
生後5ヶ月半の赤ちゃんが、睡眠退行や夜泣きに悩んでいます。添い寝をしないと寝ず、日中は抱っこ紐でしか寝られません。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。どのくらい続きましたか。
生後5ヶ月半です。4ヶ月頃から睡眠退行が終わりません😭
最近は背中スイッチが酷くなりベビーベッドに置くとすぐに目が覚めるので大人のベッドで添い寝をしないと寝ません。
さらに最近夜泣きらしきものも始まり、2時間おきに泣いて起きます。日中は抱っこが抱っこ紐じゃないと寝れなくなりました。
睡眠退行がどんどん酷くなっているような気がするのですが
同じような方はいらっしゃいますか😂??
どのくらい続きましたか😂??
- ☺︎(生後9ヶ月)
コメント

きったん
うちもベビーベッドはやめて大人のベッドで一緒に寝るようになりました。スワドルを着せて寝ると結構寝てくれました。寝返りが始まると危ないのでやめましたが、、
あと最近は画像の枕がヒットしました!よく寝てくれます☺️
2ヶ月くらいは睡眠退行大変だった記憶があります。ママお疲れ様です。

ちゅん
3ヶ月終わる頃に寝返りをしだして、4ヶ月でスワドルを卒業させたのですが、そこから睡眠退行が始まりました😇
夜中3時に起きてきたり、1時間ごとにうわぁーんと泣きながら起きてきたり、ほんとに毎日寝不足でしんどかったです、、、
5ヶ月半になった今、ようやく以前のように寝てくれるようになってきました😂
横向き寝とうつぶせ寝か好きなようで、夜中に起きても泣いていないようであればほっとけば寝ていくようになりました🤔
向きを直そうとすると怒って泣くので、、、
日中抱っこ寝じゃないと寝ない子なので、うつぶせ寝が特に気に入ったようでした😂
今は体が色々動かせるようになってきて、自分の寝やすいポジションを探している最中なのかもしれません🫢
それと、効果があったのかはわかりませんが、1日のタイムスケジュールをある程度固定するようにして、生活リズムを整えるようにしました!
6時〜7時 起床
7時〜8時 離乳食&ミルク
9時〜10時 朝寝
10時〜11時 お散歩
帰宅後 ミルク&お昼寝
4時〜6時 夕寝
7時〜7時半 お風呂
8時 寝室でミルク&寝かしつけ
という感じで大体これにそって毎日行動するようにして生活リズムを整えるようにしてました!効果があったかはわかりませんが、自分自身寝不足でだるくても外に散歩に出て日光を浴びると不思議と少し明るい気持ちになれました😂
離乳食は7時から8時くらいであげるようにした方が2回食始まった時に始めやすいとママリで教えてもらいました!
長々と失礼しました!
睡眠退行ほんとにつらいですよね🥲
私も辛すぎて何度も泣きながら抱っこゆらゆらしてました、、、
いつか終わるって自己暗示かけても今が辛くて辛くて仕方がなかったです😔
上記がどうかお役に立ちますように🙏
-
☺︎
まさに同じタイミングで睡眠退行が始まり、5ヶ月半ですがまだまだなおる気配がないです😭
スケジュールと離乳食の時間とても参考になりました!
ありがとうございます🙂↕️
いつかは終わると信じてまた頑張ります😂- 12月9日
☺︎
スワドル着せてたのですが3ヶ月で寝返りしてしまったのでやめました😭
枕良さそうですね!!調べてみます!ありがとうございます!
まだ続くと思いますが頑張ります😂