※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人男児ママ
お金・保険

出産後、夫の育休取得方法による給料の違いについて知りたいです。

2月27日に出産です。
夫に2週間(3月15日)まで育休を取ってもらう予定です。
その後は4ヶ月間、月末(30日や31日)のみ育休取得(社会保険料免除目的)する予定です。
このやり方の方が、給料は多くもらえるのでしょうか?
それとも最初の2週間のみ育休でそれ以降は普通に勤務する方が給料がもらえるのでしょうか?

コメント

ママリ

健康保険料は月末に加入している場合に発生するものです。
なので育休取得がそのように出来るなら月末時点で免除されるため給料が少し多くなるはずです😊

ぴのすけ

社会保険料免除を目的とした育児休業の取得は制度の趣旨に反していることから問題視されています。特にボーナスの際の社会保険料免除についてはそれを理由に制度改正までされました。

また、育休は原則として2回までしかとれないです。産後パパ育休で2回、1歳までに2回です。その都度手続きも必要です。事務方にとってはかなり煩瑣かと思いますが、それも含めて会社は了承済でしょうか?