
実家に帰ったことを後悔している女性がいます。1週間息子を連れて帰省し、家事や子供の面倒をほとんど自分が見ていました。母親は生活保護を受けており、外食代を出したり、掃除や洗濯をしても感謝されず、帰省中は気を使われていたようです。家の環境も悪く、後悔の気持ちが続いています。どうすれば気持ちを切り替えられるか悩んでいます。
実家に帰った事後悔して気持ちの切り替えができません。
1週間息子1歳を連れて実家に帰りました。
母子家庭で母は生活保護です。
1万円渡して、外食にもいき私が払いました。
夕食の準備はできませんでしたが
朝、昼は自分と息子の分は用意しました。
洗濯や皿洗い、掃除機をかけるは毎日していました。
子供の面倒を見ると言ってくれて
1日だけ数時間友達と遊ぶため息子をみてもらいましたがそれ以外は自分でみていました。
オムツ替えなんて1日1回やってくれたらいい方
寝かしつけ、夜泣きも全部私がやっていました。
息子の面倒を見てくれないことには自分の子供だし自分でやるべきと思っていました。
そんな中で夕食もたまには作ってよと言われて
お金もだして普通に家事して何のために帰ったんだろうと思いました。
煙草をやめたと言っていたのに隠れてすっていて私も息子も荷物も全て臭いがつきショックでした。
また元々猫1匹飼っていましたがサプライズとかいってもう1匹飼っていました。
お金ないって言うのにもう1匹飼うなんてありえないと思いました。
家の中は毛だらけで母に笑いながら何本毛を食べちゃったかな〜って言われ、家中カビだらけで、タバコの臭いはつくし、壁は黄色だし息子がどれだけバイ菌にふれたかと思うと悲しいです。
帰省最後の方は私と息子がいることで気を使う、早く帰って欲しいと私の兄弟に話していたようです。
会いたいと言われていたし、中々会える距離じゃないので会わせなきゃと思い行きましたが本当後悔しかありません。
帰ってきて時間が経ってますがいまだにどうして帰ってしまったんだろうと色々考えちゃいます。
こんな事考えても意味ないのに。
どうしたら切り替えられるでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
看護師として働いていて、生保の患者はたくさんいます。どんな理由で生保を受けられたかは分かりませんが、所詮生保を受けて身の程知らずの行動・発言する人ってそのレベルなんだなと割り切るしかないかなと。
自分のことしか考える余裕がない・考えられない人に、他の人のことなんて考えられないので、もうあなたはあなたで自分の生活してくれればいい、私は別で幸せになるから。と気持ちを割り切るしかないかなと。
はじめてのママリ🔰
色んな方と関わってきた経験があるんですね。
他の人の考える余裕ないと聞いてその通りだなと思わされました。
母をみていて自分の事で精一杯のようにみえます。
こちらがずっと気を使うのも疲れるので距離とっていこうと思います。