
看護学校に通う27歳の母親が、3年課程に進むべきか不安を抱いています。子育てと学業の両立について経験者の意見を求めています。
ママ看護師、社会人枠で子供がいて看護学校に通った方
に質問したいです!!
次男を出産後3ヶ月の頃に6年コースの看護学校に入学して、今1年生です。
学校の仕組みとして、3年で准看護師取得後2年座学1年実習の3年を得て正看護師の国家資格を受けれる学校です。
学校通う間の5年間は週3日が学校の日です。
また、実習期間は週3ではなくなります。
週3という事またゆっくり学べる事子供が小さかった事をきっかけにここを選んだのですが、入学後受験生の少なさから正看護師までの3年のコースが廃止になりました。
なので、今のまま通っても3年の准看護師しか取得出来ません。正看護師を取りたいのなら自宅から2時間半かかる学校を受け直し、そこの附属の病院で働きながら週3学校残りを准看護師として実務で働かなければ行けません。
現実的に無理そうなので、3年課程の専門学校を受験し直し、先日合格通知が届きました。
ですが、先日2週間の実習が終わり正直3年課程に行きなおす事を本当に大丈夫か不安な気持ちが大きくなってきました。
この1年間通ってみて、正直凄く大変でした。子供の発熱でも休めずまた仕事もしながらだったので、病児保育などに頼ってなんとか1年過ぎようとしています。
学校自体は大変な物の、ずっと夢だった看護師への道を進めてる嬉しさと充実感もあります。
将来を考えると3年課程に行き直し正看護師まで取得するのが最善ですかね??
また、経験者の方に3年課程で子育てしながらの体験談を聞きたいです!
また、私に3年課程に行く自信を下さい!!!!
現在私は27歳上の子3歳下が1歳の2児の母です。
2人とも保育園に在園中です!また、地域がら病児保育などは比較的予約しやすい方です。予約出来ず困った事はないです!
私が受験した3年課程の方は専門訓練の給付金を受ける事が出来る学校なので社会人率高めです!
また家族の支援として旦那は理解し凄く協力してくれています。また私の祖母が今回の実習期間は家にいてくれて子供発熱があっても実習に行ける様に協力してくれました。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
3年課程で正看になれる専門学校に行った方が良いと思います😊
准看でまず働いて実務経験積んで通信で正看取る方法もありますが…
最初から正看取っちゃった方が楽だと思います!!

まるまる
私も、看護師ではないですが2児の母で現在ST学生しています。
3年で正看とる方が絶対良いと思います!!
家族の協力が得られるなら尚更✨
私も、2年の専門だったため、1年生の頃は9〜18時までみっちり授業、実習も3ヶ月毎日あってすごく大変でした。保育園やら病児保育やら家族やら…色々な協力を経てここまでやってこれました。
大変だったけど、今は挑戦してみて良かったなって思っています☺️
夢であったのなら絶対に諦めないでやってほしいなと思います!
大丈夫です!なんとかなります!しかもまだお若いし、全然いけると思います!!
応援しています📣✨
コメント