※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーくんママ🔰
家族・旦那

夫の呼びかけに気づかず喧嘩になった件について相談したいです。家事中や音の影響で夫の声が聞こえず、今後も気づくのが難しいと思います。私が謝るべきか、第三者の意見を聞きたいです。

夫の呼びかけに気づかず喧嘩になりました。
皆さんの意見が聞きたいです。

現在生後3ヶ月の息子がおり、夫婦共に育休中です。
1週間ほど前、日中のお昼寝を夫が自室で抱っこしながらみてくれていました。
その間私はキッチンで昼食の準備をしていたのですが、突然夫が「何回も呼んでるのになんで気づかないの!?」と怒りながらやってきました。
夫は息子が寝た後、抱っこ紐をしながらゲームしていたようなのですが、息子がぐずりはじめたところでゲームもすぐに辞められず、私に息子を預かりに来て欲しかったようです。
夫の自室からキッチンまでは廊下(3メートルほど)とリビングの扉で遮られていた上、換気扇も回していたので、夫の声は全く聞こえませんでした。

そして今日、夫に息子を見てもらい掃除機をかけ終わったところ「何度も呼んだんだけど。飲み物とスマホとって」と。掃除機の音でやはり聞こえなかったです。

聞こえなかったことは夫に説明していますが納得してくれず、「もし息子に何かあって助けてを呼んでいても気づかないの??」と聞かれ、なんとも返せませんでした。

私の意見としては、家事に集中して周りの音が入りづらいですし、距離もあるので夫の呼びかけに気づくのは今後も難しいと思います。
息子に何かあったならば夫が私のところまで知らせに来てくれればいいですし、夫不在時にはスマホで様子を見れるようにモニターも買ってあります。

私が謝るべきなのでしょうか。
夫が不機嫌なままですが、不機嫌になりたいのはこっちの方だと思ってしまいます。
第三者の視点でのご意見が欲しいです。

長文になり失礼しました。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

いや、自分のことは自分でして!?って感じです。
こちらは休んでいるわけではなく家事をしているんですから!!
謝りません!

  • なーくんママ🔰

    なーくんママ🔰

    そうですよね、甘やかしすぎですかね

    • 12月7日
ゆい

ううーーーん、それくらいで怒られるのもなんだかなぁと思っちゃいました😭
換気扇や掃除機かけてたら遠くだったら本当に何も聞こえないですよね💦旦那さんは料理や掃除機かける側に立ったことあるんでしょうか‥??

何かあって助けを呼べるようにスマホはいつでも手元に持っていてほしいです😭😭

とりあえずは聞こえなかったことはごめんねと伝えますが今後の対策を考えないとまた繰り返しちゃうと思います🤔
寒くなっちゃうかもですがリビングの扉と旦那さんのお部屋は扉閉めないようにするとか‥、あとはもうピンポンチャイムをつけるとかですかね?🤣
レジお願いします〜て時にお店で使うような、旦那さんのお部屋でピンポン押したらリビングの受信機がピンポーンってなるやつ‥🤣🤣

  • ゆい

    ゆい

    今日の飲み物とスマホとっては、息子さんが寝てたりで身動きがとれずということですよね‥!?そうじゃなかったのなら自分で取りに来いです🤣🤣

    • 12月7日
  • なーくんママ🔰

    なーくんママ🔰

    ピンポンいいですね!スマホだと持ち忘れたってこともあるので!

    • 12月7日
  • なーくんママ🔰

    なーくんママ🔰

    抱っこ紐で寝かしつけ中(まだ起きてる)でした笑

    • 12月7日
  • ゆい

    ゆい

    そうしないと音出る作業するたびに、また呼ばれてないよな!?ってずっとそわそわしちゃうと思います🥺

    !?!?抱っこ紐なら寝てても動けるし、まだ起きてるなら尚更自分で来いですよ!!!それは謝る必要ないですね😭😭😭
    今度同じことしてやりましょう😭😭😭

    • 12月7日
あんず

緊急事態ならまだしも、ゲームをしているから子どもを預かってとか、飲み物とスマホとってとか、正直どうでもいい内容ですよね💦こっちは家事をしてるんだし、私なら自分で動けってキレます!息子に何かあったら、とありますが母親は子どもの声なら気づくと思いますね😌

  • なーくんママ🔰

    なーくんママ🔰

    まさにその通りの気持ちです😓最後までちゃんとみてほしい…

    • 12月7日
まろん

キッチンは聞こえにくいので、用事があるときは私のところまで来るように伝えています。

子供がご主人と似ているので、
・自分のことは自分でする
・用事があるなら来る
・キレない
・世界は自分中心に回っていない
と約束をしています。

  • なーくんママ🔰

    なーくんママ🔰

    子供と同じようにパパも教育が必要ですね😅
    角が立たないように上手く誘導してみようと思います笑

    • 12月7日
ママリ

ゲームしながら育児しているほうが悪いと思ってしまいます。
何のための育休なのかと。

私、換気扇つけてガスで調理していたら同じ部屋のLDKの端から端でも気づかないです。
距離にすると3メートル弱ですが。
それが別の部屋で扉もあるなら尚更聞こえません。
スマホと飲み物くらい、ベッドにちょっと子ども置いて取りにこれないのでしょうか?
ちょっと置いて泣かれてもそれは仕方ないので、それに慣れてもらわないといけません。
トイレの時とか一人で対応するならどうするんでしょうか?

うちは育休取れず完全ワンオペでした。

何かあった時に対処するのはあなたも父親なのだから、目の前にいたあなたが説明できないと何のためにいるのか、そんなこともできないならむしろ、家事をやってくれって思います。
料理はできなくても、掃除機かけくらいできますよね?
夫婦二人で育休取っているのなら、ママは家事そっちのけで育児に専念するための育休です。

なーくんママさんは悪くないと思います。
私なら謝らないです。

長ネギマン

キッチンで食事や色々してたら同じリビング内でも子供達の話しかける声聞こえないときあり、「聞いて欲しいなら横に来て話すか、大きい声で話して!」と言うくらいなので部室なら余計聞こえないと思います💦💦

ゲームする為の育休なら仕事行ってくれ😱
スマホと飲み物くらい自分で取り来い!です😭
それでキレられても、キレ返しますね、、、
なら私が息子みるから貴方がご飯作ったり家事して!と😂

育休なのにそんな事でキレて不機嫌なるくらいならマジで仕事に行っててくれた方が楽です💦💦

momo

育休中ならもっと頑張れって思います😅
仕事しながら育児手伝ってくれてる合間にゲームとかなら
まだわかるけど💦
用事あるなら顔が見えるところまで出てきてから言ってって思います

子どもがまだ3ヶ月とかで
こっちも必死な毎日なのに、そんな不機嫌な旦那のために悩むのが面倒くさいです

育休明けてさっさと仕事してくれって思います。

ちゃん

なんでゲームをすぐに辞められないのかが謎です🤔
スマホと飲み物くらい
自分で取れって思います!
もし息子さんに何かあったら
って例えが意味不明ですね!

はじめてのママリ🔰

同じ状況なら私も聞こえないと思います。
そしてもし何かあって云々ですが、もし何かあって助けを呼ぶのは旦那さんですか?
それとも息子さんですか?
旦那さんなら何かあったならそんな呑気に遠くから呼んでないでさっさとそっちが呼びに来いです。
息子さんならそもそもそんな状況起こらないですよね。
旦那さんがみてくれてるから違う部屋で扉も閉めて換気扇も回してってしてるわけで、息子さん一人でそんなところに置いておく状況ってまずないですよね。
最初の飲み物やスマホやゲームなんてどうでもいいことですしね。
ほんと不機嫌になりたいのはなーくんママさんですよね!