
自閉症スペクトラム障害の診断を受けたことにショックを受けていますが、子供への愛情は変わりません。成長を期待していた分、不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
今までずっと自閉症グレーと言われていて希望を持っていましたが、この間3ヶ月に1回の病院受診で先生に「発達検査っていつ頃やりますか?なんかずっとモヤモヤっとしている感じがして。。」と言ったら「え!全然モヤモヤしてないよ!自閉症スペクトラム障害ですよ!」といきなりバーーン!と言われて結構ショックでした。。
「自閉症スペクトラム障害は検査でどうこうとかテストでどうこうじゃなくて生まれ持った物だから最初から決まってる」みたいな事を言われて、その場ではビックリして何も言えず。でも時間が経って療育の先生にお話してる時に泣いてしまいました。
今までずっとグレーだと思っていて、もちろん自閉症スペクトラム障害はだんだんその特性がでるのですぐには判断できないのも分かっていますが、最近はだいぶ成長して幼稚園でもお友達と関われてるし他害もなくこだわりも強くないです。
ただ言葉がやっと少し文章にして話せるようになってきたのと。まだすこし言葉が不明瞭なこと。鬼ごっこ等のルールがわからないこと。切り替えのときだけ加配が必要なこと。お友達につられること。
などから自閉症スペクトラム障害なんだろうなと。
1歳半検診の時指摘されてからずっとそうなのかもとたくさん調べてきたしもし仮にそう診断されても受け止めようと心構えはしてきたつもりだけど、希望は持っていたし幼稚園入ってからだいぶ成長して言葉も増えたから普通の子に追いつけると思ってたのも本音で。
だけど生まれ持ったものだからその診断がもう変わることはないんだと思ったらとてもショックで。
でもショックを受けてることも子供に対して申し訳なくて。
自閉症スペクトラム障害と言われただけで子供に対しての見方が変わったような気がして、そんなことないのに。今も大好きで自分の命より大事なのに。
自閉症スペクトラム障害でも幅広くて社会に適応すれば一見分からない人もいるし、でもYouTubeで中3から強度行動性障害の二次障害がでてきた人もいて。
とても不安です。
- はじめてのママリ🔰

mizu
お気持ちわかります😭
うちの年長の息子もずっと診断がつくか微妙なレベルのグレーな感じなのだと思っていましたが、数ヶ月前に初めて受診した病院で、「自閉スペクトラム症ですね」ときっぱり言われて、やはりショックでした。
診断がついてもつかなくても息子自身が何か変わるわけではないと分かってはいますが、やはり診断がつくレベルとなるとこれから大変なんだろうな…と将来を悲観してしまって😭
ちなみにうちの子は知的な遅れはなくむしろIQは高い方なので、発達検査(これまで2度うけました)では全く異常?はなかったです。
検査結果だけ見たら、めちゃくちゃ頭いい普通の子だねと言われました…。
ので発達検査を受けたからと言って自閉スペクトラム症がわかるものではなく、あくまで本人の普段の様子(特性がどれだけあって、その特性ゆえにどれだけ困り事が出てきているか)で診断されるようです。

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
受容過程は人それぞれなので焦らなくていいと思います。診断の有無に関わらず子供は子供です😊

ふうしゃ
お気持ちが痛いほど分かります。グレーと診断されたのとでは全く気持ちの持ちようが違いますよね…
同じ子供なはずなのに他人のように感じてしまうし、本当に
うちの子が、なんで?って
感じですよね。
私の子も去年の今頃ASDと診断されました。
診断されたとき、自分の躾の問題ではなかったと安心した一方で不安がいっぱいで
この子どうなるのかな、
学校は?就職は?結婚は?
兄妹たちはいじめられないだろうか、この子本人はいじめたりしないだろうか、など
今でもその不安は取り切れてはいません。
でも療育に通い、児童精神科に通い、1人で悩まず不安なことはすぐ口に出すようにしています。
小学校のことも、不安だったので年中ですがすでに学校の支援級の先生と面談して相談しました。
障害は完全には受容できないと私は思います。わたしだって
受容してるように見せかけてるだけで
児童精神科の先生にも
ママがこんなにニコニコしてるなら子供もきっと大丈夫と言って貰えたけど
全然大丈夫なんかじゃないです。
コメント