※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が保育園でクラスメイトに噛まれました。歯型がくっきり…。痛くて怖い…

娘が保育園でクラスメイトに噛まれました。
歯型がくっきり…。
痛くて怖い思いをしたんだと思うと、辛いです。

夫が迎えにいったので、私は先生とまだ話していません。
また噛まれるんじゃないかと不安です。
一歳の子に、噛んじゃだめって言ってもわからないし、保育士さんだって、マンツーマンでみてられるわけじゃないので、2回目がないようにするのはかなり難しいと思います。
その噛み癖がある子と同じクラスでいる限り、娘が噛まれる可能性はなくならないですよね…。
次がないようにします。と先生はおっしゃっていたようですが、具体的にどう対策することで防げると思っているのかお聞きしたいです。
でも保育園側も加害者側も責めるつもりはありません。そういう子を制御するのは不可能に近いと思うので😢
対策なんて、噛み癖ある子を常時監視するしか方法がないと思うのですが、そんなの不可能ですよね。

また噛まれるかもしれない保育園に預けるのは嫌だけど、保育園に通えないのも困ります…。
どうしたらいいんでしょうか…。
モンペになりたくないですが、歯型がくっきり残るくらい強く噛む子と一緒のクラスというのが不安すぎます。

コメント

我ママママン‼️

うちの子も鼻を思いっきり噛まれ紫色になりました😅しかもそれで3回目で、さすがにイラッ💢としてしまい。。
毎週噛まれてて今回は流石に色も変わって歯形もくっきりましてや顔、、すごくショックです、、と伝えました😔
1歳児クラスなので1番噛む時期ではありますが、噛まれたらすごくショックですよね、、、
でもうちの子もちょっかいかけてるんだなぁって思います💦

はじめてのママリ

3人育てている母です☺︎
上の子のお話であっていますでしょうか。

うちの子は3人とも噛むタイプでは無かったので、一度も園でそういうことをしたことがありませんが、噛まれたことは全員経験あります。
それくらいよくある話です。言っちゃえば、1歳児クラスのあるあるです。

私も1人目の時は、初めて噛まれた時はその親御さんどんな教育してるの?とか、先生見てないの?とか不満持っていましたが、、
1歳児だと仕方ないと思うしかないです。
話せないから噛んで伝えようとしてる子もいると思うので。
お気持ちすごく分かるのですが、、正直噛まれただけで保育園に預けるのが嫌なのは違うかなーと。
どの保育園行っても噛む子はいますよ💧😂

はじめてのママリ🔰

状況確認してないですかね。

私の子供も2回噛んだり、噛まれたことがあります。

ただし、お友達が息子の口に指を持ってきて反射的に噛んだなので故意はないです。

あと、普通なら噛むのはしっかり叱るんじゃないかと思いますよ。保育園で聞いてみてください。
逆に1歳とかのうちにしっかり叱っておかないと治らないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何が言いたいかというと噛むことは多少はあると思いますが、通常は攻撃するために頻繁に噛むのは親が躾をきちんとしてない場合もあります。なのであと2回程あれば保育園に噛んだタイミングでぴしっと叱っていただけないか?同じ子はかは知らないが、相手のこは噛み癖がつくんじゃないかと伝えてみてはどうでしょうか。

    あと1歳でも叱られていることはわかりますよ。それを何度も叱っって悪い事なんだと覚えていきます。

    • 2時間前
ままり

うちのこも何度も同じ子に噛まれてました😅
そのうち一度は顔で深く、目の近くというのもあって病院に連れて行ってくれました。

噛まれる可能性は残念ながらなくならないです。
それはもうクラス変えても保育園かえてもなくならないと思います。集団生活のなかではある程度仕方ないかなと💦
今回のことで注意はしてくれると思うので、少しは良くなるとは思いますが…。

はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園から入りましたが
3歳(年少)でも噛まれました😅
集団生活に入る以上仕方がないと思っていたし、逆に我が子が噛むタイプじゃなくて良かったと思いました。
噛まれるのがどうしても嫌なら自宅保育しかないかなと思います💦
それが無理なら諦めるしかないです。

もし噛まれるのが続けば、
相手のご両親には名前は出さなくていいので、噛んだことを伝えてくださいと言うくらいはしてもいいかなと思いますが…防ぐのは中々難しそうです。