※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
家族・旦那

自宅安静中の女性が、家事や育児を手伝ってくれる旦那に感謝しつつも、イライラしている様子を述べています。旦那が子供の服を片付けないことや、準備を怠ることでバタバタしてしまうことに悩んでいます。自宅安静中の状況について、他の人も同じような経験をしているのか気にしています。

いま切迫早産で自宅安静中です💦

仕事家事育児全てやってくれている旦那にはすごく感謝なのですが、どうしてもイライラしてしまいます…

子供の服を畳んでも片付けをしないので、いる時にどこにあるか分からない。
前の日にあらかじめ準備しないので出る前にバタバタ。
8割はやってくれるが残り2割は私が動くことに…。
あれ持った?と確認しないと忘れている。
前の日に、あれ持って行ってね、確認しといてね、と言うのにすぐ動かない。おかげで当日バタバタ。

自宅安静てこんなもんなんですかね💦
旦那が完璧にやってくれる方が珍しいですよね…

↑と自分に言い聞かせています、、笑

コメント

🥐

うちの旦那は昨日洗濯干すのと食器洗いをしてくれました。
ただ干してあった洗濯物は取り込んで放置、フライパンや鍋は放置です。
それで「俺今日めっちゃ家事やったわー」
ん?やり遂げてから言って欲しいものです。旦那が上記のことをやってる間、私は子供の夕飯の面倒、サークルの掃除等他のことをしていました。
やってくれるのはありがたいんですけど、完璧にやって欲しいと思うのはやっぱり押し付けすぎなのかなとも思います😓
全くやらない日もあるし、やってくれる日もあるって感じです

  • あ

    ありがとうございます!
    仕事もしてるし、妊娠前は私でも完璧にはできてなかったしやっぱり押し付けすぎですよね🥲
    いま入院ラインギリギリなこともあり、横になっとかんと!と言ってくれるもののこっちも動かざるを得ないというか、ならやってくれよ〜という気持ちもあり、、笑
    最低限生活していくために必要な家事をしてくれたらOKくらいの広い心と感謝の気持ちを忘れないでいようと思います🥹✨

    • 12月7日
  • 🥐

    🥐

    やっぱりいつもやってる人とは出来が違くてしょうがないんですよね😓
    私も多くを求めすぎないようにします🥲

    • 12月7日