
小1の息子が小さなことで怒り、機嫌を取るのが大変です。他の子も同じなのか、学校のストレスが影響しているのか悩んでいます。私の対応も良くないのかと落ち込んでいます。どうしたら良いでしょうか。
小1の息子がちょっとのことで怒ります。
怒ったらもう誰も手をつけられないくらいです
さっきまでニコニコしてたのに例えばママがトイレに行ってる間にこっそりどこかに隠れてママがトイレから出てきて隠れてるとは知らず探さないでいたらそれだけで「なんで!💢もう!隠れてたのにー😡!!」って泣き出します。
お風呂後歯磨き忘れてゲームしてて歯磨きした?してないなら一旦止めて歯磨きしたら?と優しく言ってもあーもう!忘れてた!と、もう腫れ物に触るように機嫌とりながらの毎日です。
他の小1のお子さんもそうなのか学校のストレスがとか
やっぱり関係あるんですかね?
そんな私も落ち着いた時に息子に怒るくらいなら隠れないで?と言ってしまうからそれも悪いんだと思うんですが
成長だと思って放置すればよかったのかぐちぐち私も言うから怒りっぽくなったのか本当に落ち込んでます
みなさんのかところはどうですか?
- はじめてのママリ🔰(10歳)

kanakan
3.4歳の頃はそうでしたが6歳になってほとんどうちはなくなりました!
癇癪的なのが遅れてきた感じですかね?🤔

はじめてのママリ🔰
歯磨きしよ〜とか言い方を変えてみたらどうでしょう?☺️
勉強したの?歯磨きしたの?したの?やったの?上から目線なので、、反抗してくる可能性あります。
例えば、職場の上司に、ごめんね、これコピー今お願いできる?だと…はい、わかりました!となりますが、これ!至急!コピー!だと…人に頼む態度か!自分でやれよ!とイラッとしますね😕
そうですね、学校でのストレスもあると思います。
-
はじめてのママリ🔰
それはもうとっくにやってるんです💦今ここに書いた書き方がそうなだけでめちゃくちゃ下から出てます…
- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
でしたら、私なら、
気をつけて発言しないなら、大人だけど、私も同じ人間なのでイラッとしない訳ない。○○に言われたように全く同じ態度を私もするからね!よーいスタート!と返します笑- 12月7日

はなまる子
あくまでも推論ですが。
👩さんが素っ気ないとか、水差すことが多いとか💦
息子さんの感受性の成長と足並みがそろわないだけで、そのうち「あきらめる」か気にしなくなると思います😅
-
はじめてのママリ🔰
ん?うちの家の毎日を見たことあります?この質問だけでそこを指摘してくるんですか?
水差すことが多いって毎日いっぱいいっぱいで寄り添いながら一番優しく声かけてる私ですがそんなふうに平気で憶測でいう人なんですか?
あなたが水差してませんか?
どうしようもないから質問してる人に対して素っ気ない、水を差すなんてわざわざコメントするんですか?
そういうつもりはなかったにしてももう少しコメント書く前に相手の気持ちを考えた方がいいと思います。
水差すなんて言われたの初めてで本当に悲しいです。
諦めることくらい分かってますけどそれで他のお子さんはどうなのか質問してもここはママに対しての指摘ばかり- 12月7日
コメント