
旦那が家事や育児を手伝わず、孤独感を抱えている女性の悩みについてです。
旦那のいる意味
うちの親、友達、旦那の職場の奥さんたちから私がワンオペ認定されてるほど一人です。
私は義母の家で平日午前だけ簡単に働いて給料もらってて生ぬるいのも十分承知。(旦那が頼んで勝手にそうした)
9時半〜12時半働いて13時半迎えまでの休み時間に家に帰って洗濯取り込みとか朝できなかった掃除したり夜ご飯の準備したり買い物したり空き時間有効活用して。
普段朝は5時ちょいに起きてゴミ捨て、化粧、朝ご飯準備、洗濯、掃除機、息子登校班まで送り。
子供達の身支度もご飯も送り迎えもトイレもオムツも全部私。
授業参観、お遊戯会、遊び場連れてく、買い物、灯油入れ、補充、小学生息子の宿題、子供達の風呂入れ、寝かしつけ、物の補充、子供達の習い事、風呂掃除トイレ掃除、ゴミ分別、飼ってる魚に餌やり、子供のゲームやおままごとの相手、クリプレ誕プレの準備、地味に大変なものも全て。
下の娘に至ってはおむつ替え1回あるかないか。
あげく9時前に仕事行って帰りは21時過ぎ。
なぜか珍しく20時前に帰宅してきたはいいけど、ゲームしてて何か手伝うわけでもなく子供達に構うわけでもなく。
今日ふと、子供達お風呂入れて自分の髪乾かす番になってぼーっと座って目瞑って髪乾かしてたら私しか家のことと子供のことやってなくない?と思い悲しい気持ちと悔しい気持ちでぐちゃぐちゃになり泣きそうになりました。
今も食器洗いしなきゃいけなくて子供達寝かせたらやろうと思ってたのに寝過ごしてこれ。2時。
日付変わる前にAmazonブラックフライデーの買わなきゃと思ってたのに見事に変わってた。絶望しかない
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
全く同じです!寝落ちした所まで含めて🤣
もはや自分はシングルだと思ってます!そう思えば旦那の給料あるだけありがたい気がしてきます😂

はじめてのママリ🔰
そういう家、多いと思いますよ!
共働きが主流になり、分担してる家も多くなってきてはいるけど…。働く時間が短い方にしわ寄せきますよね。
うちは旦那7時ー21時でほぼ家におらず、私が9−16時なので、上にあげた灯油と餌やり、風呂掃除以外は全部私です…。
心の中では毎日なんで私ばっか!とキレてます(笑)
とりあえず、朝は9時前と結構遅いんだから旦那さんに朝風呂掃除させましょ!
-
はじめてのママリ
私的には今までが上の方にも書いたようにシングルみたいに旦那いないもんだと思ってやってきたので大して苦に思ったことなかったんですが、最近たまに家事に手出してくるようになったと思ったらまたやらなくなって、一時の期待が裏切られた感があって‥🫠笑
ほんと、まだまだ女がやるみたいな風習消えない日本ですよね‥- 12月10日
はじめてのママリ
わぁ!同じですか🥹✨私も今までシングルと思って旦那はいないもんだと思ってやってきたんで特に苦労にも思ってなかったんですが、最近たまに食器洗ったり手出してきたと思ったらやらなくなったりで期待しちゃった分‥って感じなんです( ; ; )変に手出すなら何もすんなって思っちゃいます😭