
毎日3〜5時間しか寝られず、昼寝もできない状況です。夜中に何度も起きるため、早く寝ることが難しいです。週末に寝溜めしたいですが、家事や旦那の外出で結局起きてしまいます。皆さんはどのように睡眠時間を確保していますか。
毎日3〜5時間しか寝れず、昼間は抱っこでしか寝ず私は寝つきも悪いので昼寝できません。
みなさんどうやって睡眠時間確保していますか?
夜早く寝るのは、寝かしつけても5〜6回起きる→夜の授乳寝かしつけになるのでできません。
週末の午前中に寝溜めしたいけど、結局掃除やらなんやらやることがあり、週末は旦那もでかけたがるしでいつも通り起きてしまっています。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

maimai
11ヶ月までは睡眠確保出来ていなくてボロボロでした🥲
その時期は掃除もたまにしか出来てなかったし、休みの主人に任せて午前中だけ寝かせてもらうとかしてどうにか少しでも寝る時間を作ってました。
それでも泣き声聞こえたりしたら起きちゃうんですけどね💦

saku
それだけ寝てないなら掃除、家事は旦那さんがやる、本人がどうしても出かけたいなら出かける前にやってもらってください💦
睡眠大事です…これだけしか寝てないと具体的に示して、代わってもらい週末何処かで寝てください!
それも望み薄いなら子どもが寝てくれるように、睡眠環境整えるようにするとか💦
でもそれも、気力と体力ないとできないんですよね🥲
-
はじめてのママリ🔰
睡眠環境頑張って整えているのですが、4ヶ月になって急に寝なくなってしまい…同じ環境で前は寝てくれてたので環境ではないのかな?と思うのですがどうなのでしょうかね🥺
家事掃除は旦那も平日働いて疲れてるしなぁ…とあまりお願いしきれていませんでした🥲
週末私も家族との時間を過ごしたくて優先しがちだったので、朝でなくともどこかで昼寝させてもらうようにしようと思います…!- 12月7日
-
saku
そうなんですか、睡眠退行かもしれないですね😭下の子夜寝てくれるほうなんですが、4ヶ月後半からそれっぽいです。
もうやっていたらすみません😥寝かしつけの癖を取る、連続で起きすぎない、寝付いたときと同じ環境をキープ、スキンシップ多く、に気をつけています。
旦那さんを労ってあげて偉いです!でもお互いに大変、睡眠不足は本当に辛いので💦後に響くので産後に無理しないほうがいいです。家事はお金で解決してもいいし、やらずに目をつむったり😂
それが良いと思います!寝れなくても横になってくださいね。- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです🥺睡眠退行かもしれません…。かれこれ1ヶ月経ちました🥲寝てくれる子もそんな時期が来るのですね😭
起きてる時間は前は2時間だったのが3時間寝れずの時が増えたので、まずはそこを短くしてみます!sakuさんのお子さんは5ヶ月で連続で起きてるのはどれくらいでしょうか??
家事もやらないと…となってしまいますが手を抜いて休む時間に回してみます!- 12月8日
-
saku
1ヶ月長いですね😭
5ヶ月なったばかりで、2時間くらい目安にしています。お昼寝短く起きたときは、それより手前に寝かしつけたいけどうまくいかないときも😅この前3時間くらい起きたりしてます😂
最後の昼寝、夕寝?から就寝までは起きすぎないように気をつけています!
ぜひ休んでください!- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
やはり2時間目安なのですね👀
それより前だとやけにぐずぐずして寝かしつけが長引いてる気がします🥲
最後のお昼寝から就寝までは4時間あいちゃうこともあり…まずはそこを寝かしつけ頑張ってみます!- 12月8日
はじめてのママリ🔰
午前中寝させてもらえるとありがたいですよね😭
子供起きて授乳して…コミュニケーション取って…色々旦那にお願いして…ってしているうちに目が覚めてしまい眠れなくなってしまいます😭それでも寝かせてもらわないとですね🥲
maimai
それは辛いですね🥵授乳してたら気がついた時には結構時間経ってて、次あれしなきゃ〜とかありますもんね💦
どうしても寝られなくても時々休息するだけでも確保できたらいいですね🥲
私はそのくらいの時期に寝不足すぎて風邪ひきやすくなってしまったのでちょっとでも休息するのは大切だなとしみじみ感じましたね…。
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、風邪も引きやすなるし、子供を育てるためにもしっかり休まないとですね!休日は朝でなくとも昼寝をさせてもらおうと思います…🥲
お互いおつかれさまです🙏