※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてまま
住まい

不安が募りすぎてどこに相談したらいいか分からずです。たとえば、転勤…

似たような質問をすみません。不安が募りすぎてどこに相談したらいいか分からずです。

たとえば、転勤した先で家を買い、購入した2年後とかに再度転勤の辞令が出た時に家を売って帯同しますか?そのまま知らない土地で住み続けますか?もしくは、知らない土地から引っ越し、実家義実家近くに家を買い、単身赴任にしますか?

実家義実家共に関東にあり、転勤先は全国です。月2回までは自宅に帰る交通費は渡されるみたいです。(主人のみ)

旦那は単身赴任はしたくないみたいです。まだ転勤が決まってるわけではないですが、毎年転勤あるなしの判断があるのでついて行く気がないなら早めに言ってほしいみたいです。
決断力がなく、子供達にとって何が正解なのか分からないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

元ですが、旦那が転勤族でした。
うちは転勤した先で家を買うという選択は考えたことなかったです。
見ず知らずの土地に買っても、住んでいける自信もないので、子どもが小さいうちは帯同一択で、家も賃貸予定でした。

今は子どもが小学生+旦那も転職して転勤族ではないので、私の地元に家を買いました😊

転勤族のままだったら、上の子が嫌がるまでは帯同する予定でした😊

  • はじめてまま

    はじめてまま

    すみません、下に返信してしまいました…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地元北海道なんですが、転勤決まった先が九州で😂、私がさすがに九州に住む自信はない…と言ったので転職しました😂笑

    一応、何度か帯同経験がある長男(現小5)に聞いたら、今は嫌だなー…って言ってました🤔
    最後の帯同経験は年中さんです💦

    • 1時間前
  • はじめてまま

    はじめてまま

    遠すぎますね…うちは関東から今ここらへんっぽいと言われてるのが九州、四国らしく…私は全く行ったことがないので住む自信がないです…
    転勤断るなら転勤族やめるか、単身赴任にするかしかないですよね…
    旦那さんは単身赴任にはしたくなくて転職という形ですか?

    聞いていただいてありがとうございます😭
    そうですよね…小学生から友達とバイバイって辛いものありますよね…
    年中の時は新しい土地行った時どうでしたか?友達も年中だったらいらっしゃったと思うのですがなんで会えないの?や不安定になってしまったりしましたか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は九州遠いし、単身赴任でもいいよーって言ってましたが、私が断固反対だったので、折れて転職してくれた感じです😂

    年中さんの時はノリノリでした😂
    不安定になることもなく、お引越しヤッター😆って雰囲気で(笑)、すぐに友達もできてました😂

    • 1時間前
  • はじめてまま

    はじめてまま

    断固拒否して旦那さんが転職してくれたんですね🥺うちは辞める気全くなさそうなので単身赴任になるのかなぁと思ってしまいます…

    年中さんくらいなら子供によるとは思いますが案外楽しんでくれるかもですね😂
    小学生入ってからの引っ越しでいつ嫌と言われるかになりますね…

    子供が嫌がるまで帯同の案主人に一度提案してみます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子どもたちにとって、何が正解なのかは誰にも分かりません。

旦那さんが単身赴任はしたくないなら、家は買わずに、退職するまで帯同して、それを正解にしていけるように子どもたちをご夫婦でサポートしていくのが私はベストだと思います。
そして、退職してからキャッシュで好きなところにお家を建てれば老後も安泰です。

もしくは、子どもの環境変化を避けるために定住地を早めに定めるのも選択肢だとは思います。
その場合は、実家のサポートを受けやすくするため、自分の実家付近でお家を建てます。(小さい子どもを抱えながら、知らない土地で家を建てるのはオススメしません。旦那さんも実家も義実家も遠いと、完全ワンオペになり、かなりシンドいと思います。)

  • はじめてまま

    はじめてまま

    コメントありがとうございます😭

    そうなんですよね…
    ですが、主人は家買うなら早い方がいいというのも言っており、主人自身も迷ってるのかなとも思います。

    私が小学生で引っ越し経験があり、友達がいなくて悩んでた記憶があるので子供にはなるべくその思いはさせたくないなというのもあります…
    環境変化を避けるために家を買うなら単身赴任は避けられないということですよね?もしくは転職するか…

    • 1時間前
はじめてまま

コメントありがとうございます😭
やはりそうですよね…私も見ず知らずの土地に買うのはどうも怖くて…しかもまた転勤になったら主人曰く俺は単身赴任するしかないからと言われ、置いてかれるの?とさらに不安に。

主人は関東より移動先のがまだ土地とかも安いから広くて大きい家が買えると思うと言われましたが広くても1人にされるなら嫌だなと思ってしまい…
上の子が嫌がり始めたら家を買う選択肢全くなかったです。私が早く安定求めてしまってました😭
嫌がるまでは帯同する選択肢でもありかもですね…
転職は転勤が決まる前にされましたか?転勤なりそうだなーって時に転職しましたか?
嫌がりそうだなって年齢はさすがにわからないですよね…?
私自身が小学生で引っ越し経験してる関係で友達がいなくて悩んだりしたのでその思いはしてほしくない気持ちが強すぎてしまって…

はじめてのママリ🔰

正解はないですが、子供が小さい内は帯同する方が多いです🤔小学校高学年〜中学生まではです。それ以降は受験や部活も考え単身される方が多いなと思います。関東に実家があるなら関東に自宅を買うのが一番いいと思います🤔最終的に本社に戻るなら本社がある場所とか。知らない土地に家を買うメリットが私には思いつかないです💦

  • はじめてまま

    はじめてまま

    コメントありがとうございます😭
    小さい時にパパがいないのはどうなのかなとも思ってました😭けど私が安定したいみたいに考えてしまい、もし来年転勤あったらついて行かないと言ってしまい、主人がショックを受けてしまい…
    小さい頃は帯同を考えて動きたいと思います!本人たちについて行くか聞いてどうするか。
    やはり実家のないところに家を買うメリットないですよね…安いから広い庭のある家に住めると言われましたがそれよりか土地勘ある方が私にとっては安心するので知らない土地では買う気ないというのは伝えたいと思います!

    • 58分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも転勤族です!子供の気持ちをなるべく尊重したいですがそうもいかない場合もあり悩ましいです🤔住宅については全額家賃が今会社から出ているのでそれを貯めて資産運用してます。そのお金で老後施設に入るか、家を買うか悩み中です。今すぐ知らない土地に家を買うメリットはないと思いますよ。安く買えてもまた転勤があるのがわかっているなら無駄なお金と労力になるかなと。うちは帯同は上の子が4年生までと決めてます。それ以降は子の意思を尊重します!パパ大好きっ子なので💦知らない

    • 52分前