※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
ココロ・悩み

家族の誕生日祝いでの食事が台無しになり、息子の気持ちの切り替えができずに困っています。店の対応にも不満があり、疲れ果てています。この状況はいつまで続くのでしょうか。

質問ではありませんが…。本当に疲れました。吐き出させてください。
本日、私たち家族3人は誕生日が全員近いこともあり、誕生日のお祝いに母が少し高めのステーキチェーン店に連れて行ってくれました。しかし、ステーキは焼き加減を聞かれてオーダーしたのに、全て完全に火が通っていて固く、それは交換してもらったのですが、息子のお子様ランチのアメリカンドックがなく、5歳息子が泣き始めたので店員さんを呼んでアメリカンドックがないことについて尋ねると、悪びれもなく欠品なのでポテト多くしておきました。とのこと。これを聞いて息子はさらに大泣き。うちの息子は気持ちの切り替えが苦手な面があり、ヒートアップして手が付けられないことになり、家族の誰も温かい食事を食べられず、高いお金を払って全く楽しくない食事になりました。事前に欠品なら欠品ときちんと説明してくれれば、息子だって他のものを選んだり、こちらも説得したりもできてこんなことにはならなかったのですが、説明もなく、悪びれもしないお店のせいで誕生日会は台無しです。

さらに、そういう特性があるんだから仕方ないとは頭では理解できるものの、5歳にもなって、いつまでもアメリカンドックがなくてヒステリックに泣きわめく息子にも非常に腹が立ちます。自閉傾向がやや強めと心理士さんに3歳の歳に相談した時に言われ、それから2年。普段はここまで泣き喚いて収入がつかないということは稀にあるかなくらいにはなり、彼なりに成長してるのは十分承知していますし、そういうことをしているのは家庭でのみで、幼稚園ではよく頑張っていて、基本的に気持ちの切り替えができなくていつまでも暴れたり喚き散らしたりしていないということも知っていますが、それでも5歳にもなってこんなこともできないのか、いつまでこうやって周りの人たち(一緒に来てくれた私の母や、普段なら同居の祖父母など)に迷惑をかけて悲しい思いをさせたら気が済むんだっていう気持ちも拭いきれず、やり場のない怒りを息子にぶつけてしまうことも正直あります。幼い子どもなんだからということも、そもそも息子は特性上、気持ちの切り替えは苦手であり、それは本人の努力が足りないからというわけではないことも十分に承知していますが、私の気持ちがついていかないです。
もう疲れてしまいました。
どうせまた、明日からも息子に同じような話をし、同じように喚き散らかされ、また結局約束したって同じ結末しか待っていないのだろうと思うと本当に気持ちが重いです。これはいつまで続くんでしょうか。

長くなりましたが、私が誰かに自分の気持ちを聞いてほしくてここに書いたので、色んなご意見はあるでしょうが、批判的な方は疲れてるんだな程度で流しておいていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家もASDの息子がいるので、疲労感が手にとるようにわかるし、ものすごーく伝わってきました😭
せっかくのお誕生日だったのに悲しかったですね💦
お疲れ様です。
そしておめでとうございます☺️

周りの子は聞き分けよくなったり空気を読んで行動する場面が増えてきているのに‥と求めるものが大きくなってしまう時があります😢

うわー先にあれもこれも話しておけばよかった!とか、こうやって声かければよかった!とか一つのミスが大惨事に繋がるというか‥
気ぬくと楽におでかけ出来ないなって感じです😇

本当にどっと疲れがくると何もかも放棄したくなりますよね😢

ママリ

まずはご家族の皆さん誕生日おめでとうございます🎊
お母さまもお祝いしてくれるなんて優しいですね🥰

優しいお母さまが連れて行ってくれたからこそ今回の出来事は腹立たしいし悲しいですよね…
高めのお店なのに残念すぎます…
ステーキ店なのに焼き加減を間違えるなんてあってはならないですし、お子様ランチも一言言えば済む話なのにですね…💦

息子くんもアメリカンドッグがなくて悲しかったですね😭
子どものどうしようもできない面に対して腹立つのよく分かりますよ…
何でこんな歳にもなって!!って言いたくなりますよね💦
うちの子4歳もいまだに夜泣きがあって夜中にギャンギャン泣いたりするので
赤ちゃんじゃないんだから4歳にもなって夜泣きするな!!って言ったりしちゃう事もあります💦
どうしようもできないことは理解してても心が疲れちゃいますよね💦

今日はゆっくり休んでくださいね。

まる

お誕生日おめでとうございます☺️!せっかくのお祝いが、大変でしたね💦

気持ちの切り替えなんて、大人だって難しいのです。
それを5歳の息子さんからしたら、そりゃあお祝いムードで期待値も高まっていたら、より残念な気持ちに拍車がかかり、いつも以上に悲しくなってしまうのも無理ないです。

お店が悪い😭
息子さん含め、ご家族もあなたも、誰も悪くないのです。

あまり気を落とさず。
よく吐き出してリフレッシュしてください☺️
毎日よく頑張っていらっしゃいますね。

うちの5歳の息子も、気持ちの切り替えはなかなかできません。特に発達面で指摘はされていません。
複数人、お友達ともよく遊びますが、5歳ってみんな、似たり寄ったりでそんなもんです。
ずーっと、尋常じゃないぐらい泣き叫ばれると恥ずかしいし、疲れますよね😅
私も息子に対してつい、声荒めに怒ってしまう事ありますよ。

周りはみんな、わかってます。
ママ、大変だけど頑張れ!って気持ちです。
疲れたら、他の大人と交代して子どもと距離をとって、我々大人の気持ちの切り替えも大事だなって思いますよ。
思い通りにはならないものですから😭

無理しないでください!