
旦那の寝かしつけに関して悩んでいます。夫は寝かしつけに時間がかかり、抱っこするタイミングが遅いです。私がやんわりとアドバイスしても改善されず、夫の育児への不満もあります。どう伝えれば良いでしょうか。
旦那の寝かしつけ
平日は私が寝かしつけをしていますが、早く帰った日や休日は夫が寝かしつけをしています。
頑張ってくれていると言いたいのですが、毎回2時間ほどかかります…
ギャン泣きしてもすぐに抱っこせず横でトントン、抱っこしたかと思ったら抱っこしてるだけ。
ギャン泣き数分放置、私が寝室に見に行ってやっと抱っこ…
携帯いじりならとかよくあります。
やんわりと泣いたらすぐ抱っこしてあげてねと言ってるのですが、やってると言います。
なんて言ったら伝わるんでしょう。
寝かしつけって言わないよそれ…って言ったら怒りそうなのでまだ言ってませんが…
正直降ろす、離れるのに失敗したらすぐ抱っこして揺れたりすれば寝る子なんです。
言ってるのに…
寝かしつけさせなきゃいいのか…
夫は私の育児について思うことがあるそうです。平日見てない、休日も子どもより遅く起き、先に昼寝するくせに。
もうすぐ五ヶ月。まだ人見知りはしてませんがママがいるとママの方ばかり見るようになってきたところです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなにかかるなら旦那さんに寝かしつけはお願いしないかな🙃
他のことをやってもらってはどうですか?

いちごみるく
じかんでくぎれば旦那さんも諦めつくかなと!
例えば21時に必ずママが寝かしつけをしていていて21時までに寝てくれてるなら21時になってもギャン泣きなら交代って決めるとか!
それまでは泣いててもママは登場しない、寝かしつけられたら旦那のこと褒める笑
男の人プライドもあるんで時間で決めたら諦めも尽くし、それまでに寝かしつけられたらやってやったぜ!になるかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!それなら夫のやる気も削がずいけるかもしれません!!
やりたい気持ちは尊重したかったのですが、本人は寝かしつけは癒しだとも言っていたので…これからそうします!- 12月6日
はじめてのママリ🔰
無駄にやる気を見せてはくるんですよね…
でも子どもが可哀想で。やっぱり寝かしつけ私がやったほうが良いですよね。
もうこっちがストレスで…