※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

出産を控えた女性が、在宅でできる仕事を探しています。正社員ではなくパートを希望し、出産後も続けられる業務を考えています。収入源が不安で、働かない選択肢も考えています。意見を伺いたいです。

主に出産経験があり、お仕事(正社員、派遣、パート、在宅ワーク、フリーランス、副業等)をされている方に質問です。
私は現在、飲食店でパートをしていますが来年の1月で閉店することになっており、その後の仕事について悩んでいます。

しかし6月に出産予定なので、今から新しい仕事を探しても4月には産休育休を取得することになると思い、勤務先にご迷惑をかけてしまうのではないかと思っています。
そこで在宅でできる仕事であれば、長い目で見ても続けられるのではないかと考えています。

仕事を探す上での条件として、
・在宅でできる
・里帰り先でもできる
・出産後も続けられる
・とりあえずは正社員ではなくパートで
等を考えております。

パソコンを使う業務(データ入力や書き起こし、ライターなど)、自宅に届くタイプのシール貼りや梱包作業などが無難ではあるのかなと思いますが、どう思いますか?

しかし今はまだいいかもしれないけど生まれてからどれだけ大変でその状態で仕事ができるかどうかも、初めての妊娠なので全く分かっていません。
なので、もしかしたら働かない方がいいかもしれないという考えも少しあります。
でも収入源が無くなることが不安で不安で…訳あって貯金もあまりありません。
主人は普通の会社員として働いていて、収入は普通くらいです。
食費以外の生活費は全て主人が払ってくれているため、お小遣いをもらうのはかなり抵抗があります。
また、両親からお金を借りることにもやや抵抗があります。

そもそも在宅で働くことは今の時代だからできることであり、もしかしたら私の甘えかもしれません…不快に思われた方がいましたら、申し訳ありません。

ぜひ皆様のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

ふふ

デスクワークの正社員で働いている者です。

お金に不安があるということが相談のきっかけなので、在宅の仕事の存在を探しながら、ひとまず受かるかまではわかりませんが、単発の派遣のアルバイトに登録するのはいかがでしょうか?大学生の時、登録しており、出勤可能な案件ごとに連絡して、OKであれば具体例な集合時間などが会社側からきて、出勤擦る感じです。例えば、百貨店の催事や商業施設の実演販売などを私はよくやってました。

単発の仕事ではないなら、私なら長い目で見て、職場の人と良好な関係で続けたいので、妊娠後期は予想外の体調不良も突発的にあると思うので、産後から仕事を探すと思います。