
共働きの家計と貯金について悩んでいます。夫と育休中の私がそれぞれ負担を分け合っていますが、貯金が思うようにできず、夫が不機嫌になることが多いです。お金の使い方や貯金の見直しについて意見を求めています。
共働きの家計、貯金について第三者の意見が聞きたく質問します。
私も夫も働いており、私は今育休中です。
共通の口座があり、育休前から毎月◯万円ずつ貯金しようと決めていたのですが、忘れてしまう月もあり、3年で100万円しか貯金できていません(本当は1年で100万円くらい貯金したいです)。
子供も産まれ、後々は持ち家も欲しいため、改めて家計と貯金について見直したいと夫に伝えたのですが、毎回不機嫌になります。
現在
私:育休中 電気ガス水道代負担
夫:働いている 家賃負担
食費は私:夫=1:2です。
それぞれ上記を負担し、毎月の貯金額も改めて見直し、残りをお小遣いとしたいと考えています。
私も夫も浪費家で、夫としては自由に使えるお金が減るのが嫌なんだと思います(主に服飾品にお金がかかっていると思います。あとしょっちゅう通販で何かしら届きます)タバコも吸います)。そのためいつもお金や家の話になるとケチくさい事ばかり言って、本当はもっと貯金したいのに全然できません。
夫の言い分としては、毎月残業時間が違うから残業代は除いた手取りで考えてくれないかとのことです。
でも、私が負担している電気ガス水道代だって時期によって違うし、ましてや子供が産まれて余計です。
残業している分育児や家事の負担は私に来ているわけなので、それは不平等ではありませんか?
私も春に仕事復帰しますが、時短勤務のため給料は減るのに、早く帰って育児家事をしても残業代は出ないのに…とモヤモヤします。
また、何ヶ月か貯金を忘れてしまったりして、次の分に余分に貯金しようよと伝えても、急にそんなこと言われてもと言われるんですが、おかしくないですか?貯金できなかった分も使ってるんだと思います。だから後でまとめて貯金してって言うと不機嫌になります。最近も、実母が食事を手助けしてくれたため食費が浮いたのに、せめてそれを貯金しようと伝えたら、急に言われてもと不機嫌になりました。急に言ったというか、毎月食費として確保してた分じゃないの?と思います。
長くなってしまいましたが、第三者から見てどう思いますか?私の言ってることっておかしいのでしょうか?娘に将来お金のことで苦労させたくありません…
- ななこ(1歳0ヶ月)
コメント

ママリ
お子さん生まれたのですし、
お金の管理はよりしっかりしていかないとダメだと思います。
どうしても別財布として行きたいなら、
流動費としても10万円(各々5万円ずつ)と設定はしておかないとですね。
小遣いを設定する方が計画しやすいと思いますが、
そこを嫌がるなら、
残業代をある程度把握して、
小遣いを極力減らします。
小遣い1万円+残業代全部。とか。
そうすると、残業ばかりされても困るので、
家事育児は主さんが復帰したら3:7とか4:6とかしっかり決めた方がいいと思います。
(もちろん5:5でも)
我が家はもう27年ほど、
小遣い制です。
(結婚前、同棲時期から私が管理してます)
小遣い制じゃないと貯まらないと思ってます😭

はじめてのママリ
夫さんはきっと貯金できない方ですね、うちの夫もなので財布は私が握ることにしました、それでも隠れて財形崩して使ったりとかいろいろありました、先取り貯金がいいですよ〜!ないものとして考えられるので☺️それかニーサするかですかね☺️
-
ななこ
返信が遅くなりすみません、ありがとうございます!
うちの夫はそのくせ財布を握らせてくれない厄介者なんです💦毎月頭に貯金することにはなりました!- 12月10日

はじめてのママリ🔰
私の家計は
主人が家のローン、光熱費、水道代、その他の固定費、通信代等
私が食費、保育費、教育費
です。
毎月○万円この口座に入れてね!
ボーナスはこの金額ね!
と、事前に話し合いで決めた額を必ず入れさせてます。
そうすることで、結婚してから600万近く貯金できています。
私は別で余った分投資に回しています。
お金が大好きなので、口座の数字が増えたらそれだけで嬉しいです✨
だから、ななこさんもご主人と話し合って
毎月いくらなら確実に貯金できるのか
ボーナスはどのくらい貯金できるのか
納得のいくまで話し合って
ちゃんと入金を確認するっていうことを流したほうがいいと思います!
わたしも、後でまとめて手元からお金がなくなるのと
毎月一定の額手元からなくなるのだと、
一定の額の方が気持ち的に楽なので
アプリでも確認する術はあると思います!
やりましょ?😌
-
ななこ
返信が遅くなりすみません、ありがとうございます!
うちも毎月やボーナスいくら貯金すると決めて、目に見えるように紙に記録することにしました!今までは忘れてしまってたので、これから頑張ります💦- 12月10日

はじめてのママリ🔰
うちは共働きなのですが、
私がパートのため
合算管理で夫はお小遣い制です。でもはじめからこれできてるので、夫も何も言いませんが、始めから別財布で勝手に使ってるなら変えるの難しそうですよね💧
旦那さんもストレス発散をそこでしてるのでしょうね😓
旦那さんの気持ちもわかるし、ななこさんの気持ちもわかります。
子供のために貯金したいですよね。
うちは私がほとんどお金を使わないので、まぁ何とかなってます🙁が、満足のいく貯金額ではありません😂
-
ななこ
返信が遅くなりすみません、ありがとうございます!
やり方変えるのって難しいですね💦夫もお金に関して頑固なので、設定してみた貯金額には納得できていませんが、とりあえずやってみることにします🥲- 12月10日

はじめてのママリ🔰
具体的に根拠を出して子どもが18歳までに○○万円。
○年後に車の買い替えの為に○○万円必要。
だから年に○万円は貯めたくて、月に○円は先に貯金しておくことにしよう。
と話し合いで説明した方が納得感得られるかなと思います。
うちはお小遣い制なので私が勝手に貯めてますが別財布にしたいのならば何故貯金をしなければいけないのか、どれくらい必要なのか説明しないと浪費家の男の人って納得しないと思います😵
-
ななこ
返信が遅くなりすみません、ありがとうございます!
目標を設定すると頑張れますよね!お互い納得のいく金額ではありませんが、ひとまず毎月の貯金額は設定してみたので、これから頑張ります💦- 12月10日

ぷー
こう言う旦那さんとは別財布にしてる限り貯金出来ないと思います💦
貯蓄ペースあげたいならもう、大揉めになる覚悟で財布一本化して奥さんが管理するしかないなーと思いました😓
-
ななこ
返信が遅くなりすみません、ありがとうございます!
夫は何を言っても自分の考えを変えないので、今後も財布別で貯金することになりました💦本当はもっと夫の負担を増やしてほしいのですが、やる気がなくなると困るので妥協しました🥲- 12月10日
ななこ
返信が遅くなりすみません、ありがとうございます!
うちも面倒なので財布一緒にしたいのですが、管理されるのが嫌みたいです(だったら自分でちゃんとやって欲しいのですが)残業代も月によってまちまちで、話し合いをしましたが色々面倒でした💦