※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産育児一時金直接支払制度 って出産して余ったお金のことですよね?

出産育児一時金直接支払制度 って

出産して余ったお金のことですよね?

コメント

ママリノ

ちがいます💦
出産一時金を自分では受け取らず
産院が受け取って、かかった費用に充当してくれる制度です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    50万ですよね?国からでるおかねは
    これだけ、かかりましたよー!ってなって、差額ぶんってことですかー?

    • 4時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    差額のことではないです。
    自分で産院にかかった費用全額を一旦払って、あとから国が50万振り込んでくるのではなく

    国が産院に50万振り込むので差額を支払うやり方が直接支払制度です。

    • 4時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    50万とかかった費用の差額だけ産院払う、という意味ならあってます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーそゆことですね!

    • 4時間前
真鞠

出産育児一時金は、国から貰える出産時に使える50万のことで、それを病院に手続きしてもらって、保険会社から産院に直接支払ってもらうことを直接支払制度と言いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    差額ぶんってことですか?

    • 4時間前
  • 真鞠

    真鞠

    もし差額があって出産費用の方が安ければ戻ってきますが、高ければ持ち出します🙆‍♀️

    • 4時間前
  • 真鞠

    真鞠

    直接支払制度という意味自体が、差額を示すものではないです

    • 4時間前
はじめてのママリ

制度を使えば主さんが直接払わなくて保険会社が病院に払ってくれます。
出産費用が50万以上であれば差額を払わないといけないですね、

ママリ🔰

差額の有無問わず、50万円を直接病院へ支払ってもらう(こちらが直接支払制度)か、自分で50万+αあればその分用意して支払い後に申請して50万もらうかだと思います🤔

余るかどうかは産院によりますが、差額=出産育児一時金直接支払制度ではないですー!余れば申請で返金、足りなければ追加で支払います🙆‍♀️