※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内で働く予定の方に、勤務時間の不規則さや職場の理解についてお尋ねします。どのように働いていますか?

扶養内で働いている方で仕事あがりの時間バラバラだよって方いますか?

来年から扶養内で働くため、学童辞めさせようかなと考えてます。
娘の学童は1ヶ月8000円➕送迎代8000円〜10000円の間(回数によって違います。)
もう1人は違う学童に行っており月6000円ほどです。

今まで17時まで働いてたので預けてましたが、扶養内で学童に預けるのも勿体無い気がするので時短で(子供達が学校終わるまで)働こうと思ってます。
扶養内にすることで1日の働く時間も短くなり、できても4時間か4時間半なので出勤日数も多くなります…
しかも集団下校などあったりすると13時までとか13時半までとかバラバラです。。
職場はそれでいいと言ってくれるのかも不安で💦
扶養内の皆さんどういう働き方してますか?😭

コメント

𖠋𖠋𖠋

子供に合わせて働いてます☺️
平日は早いと8時15分~14時まで働けますが、基本10時~14時で子供の帰宅前には自宅にいられるようにしてます。
帰宅が早い日は9時~13時までだったり、8時15分~12時までにしたりとその日によって事前に提出してるシフト希望によって作成された時間で働いてて体調不良での休みももらいやすいです🙇‍♀️

長期休みも平日はまるっと休みで土日に出勤してます。

日曜日のみ主人に子供をお願いして7時~18時でお店として必要な時間働いてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。🙇🏼‍♀️

    理解ある職場で羨ましいです🥹✨
    差し支えなければですが…どんなお仕事されてますか??🥺

    長期休みの時は土日に出勤されているのですね!!
    土曜日はどうされてますか?🥺
    長期休みは学童使おうかなと考えてますが、、土曜日が旦那仕事で子供を見てくれる人がいない、日曜日は休みで出かけたりするので出れないなどです🥲

    • 12月6日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    サービスエリアの飲食店で働いてます☺️

    基本土日が主人の休みなので、長期休みに土日全部出勤してしまうと
    主人の休まる日がないので日曜日は絶対出勤して土曜日は主人に聞いて朝の3.4時間だけ出勤したりお休みにしたりとか変えてます💦

    長期休みじゃない時は平日と日曜日のみ出勤して、基本金曜日土曜日はお休みにしてます😌

    私の住む市では長期休みのみの学童利用ができなくて、学童利用するなら年間で!となっているんです😢

    • 12月6日