
虐待を受けて育った女性が、娘に暴力を振るってしまったことを悔いています。娘に鼻血を出させてしまい、トラウマになるのではと心配しています。今後の娘の影響やトラウマを軽減する方法について助けを求めています。
虐待してしまった方いますか?
私自身、親に引きずりまわされたり叩かれたり怒鳴られたりして育ちました。絶対に親のようにはならないと決めていたのについにやってしまいました。
朝からの度重なる癇癪や反抗に耐えきれず、肩を叩くつもりが顔に手が当たってしまい娘は鼻血を出しました。
肩を叩く時点で立派な暴力なのは重々承知ですが鼻血を出させてしまったことに大変ショックを受けています。
もちろん娘の方が怖い痛い思いをしているのもわかっています。
鼻血を見た瞬間私は血の気が引き、止血しながら泣きながら謝りましたが娘にとってはトラウマですよね。
昨夜の出来事ですがこの一部始終がフラッシュバックし私が自殺してしまいそうです。
娘はこれからどうなると思いますか?
このようなことになったのは初めてです。
どうしたら少しでもトラウマを軽減させられると思いますか?
どなたか助けて下さい。
今日も寝かしつけが終わり、この出来事を思い出し涙が止まりません。
死んでしまいたいのですがそれでも夫には迷惑を掛けるし、どうしたらいいのからわかりません
離れて暮らす事は娘が断固拒否してくれているので離れるのは難しそうです。
- まりん(4歳3ヶ月)
コメント

nn62yy
わたしも娘を叩いてしまったこと、あります…
娘が5歳になりたてくらいの頃です。
その頃仕事が猛烈に忙しく、帰宅してからも残りの仕事を片付けなきゃ、と早く帰りたい一心で保育園にお迎えに行ったのに、そんなこと知らない娘は、◯◯ちゃんと帰る〜公園で遊んでから帰る〜と大騒ぎして、少しだけね、◯時までね、と約束したのに、その約束は守られず、早く帰るよと言うわたしに対しても、無視したりしてきたのに、家に帰るとお腹すいた〜と反省の色もなく、かなりムカついてしまい、頭を叩いてしまいました…
大泣きした娘、手は痛いし、叩いてしまったことでかなりの罪悪感で落ち込みました…
あれから4年以上経ちますが、今でも忘れられません…
当時、娘にはひたすら謝りました。
ものすごく反省しました。
たった一回ですが、されど一回、やってしまったことは戻りません。
絶対に忘れない、二度としない、と誓って、それ以来、暴力はしてません。
これからと二度としません。

はじめてのママリ🔰
私自身親に引っ張られて脱臼したことがあります。4歳の頃です。
でもそういうことが常態化しているわけじゃなかったので、トラウマとして残ってはいませんよ。自分も悪かったな、あんな態度でいるべきじゃなかった。と脱臼したときは思いました。とはいえ自分の性格をすぐに直せるわけではないので、親は私の癇癪で苦労したと思いますが…
深い愛情があるから反省や後悔をしているんです。愛情がない人とは違いますから、そんなに自分を責めないで大丈夫ですよ。
-
まりん
優しいお言葉をありがとうございます。娘の鼻血姿がフラッシュバックしてパニックになってしまいました。
子ども時代の経験談をありがとうございます。もう2度としないようにし、上手く頭を冷やせるよう距離を取ったりしたいと思います。暖かくコメントありがとうございました。- 12月6日

モン🐶
恥ずかしながらしてしまった事何度かあります😢
1番上の子の時は、手を繋いでいて道路を歩いていた時突然手を離して道路に出た時にもう自然にビンタして泣いて怒ってしまったこと
この時は驚きましたし、何よりも娘を亡くす可能性もあったのでもう助けて歩道に行った瞬間に…してしまいました😢
でもその後手を離さないこと、道路はでたら危ない事は離してめちゃくちゃ謝りました…
2番目、3番目、4番目は、思いっきり顔面の上に落ちてきて私の前歯が折れた時又鼻血が出てしまった時に咄嗟にペチンと叩いてしまったことがあります😔もう痛くて痛くて…
この時は子供の方は泣かずにケロッとしてたぐらいでしたが痛みが治ったあと謝って危ない事はしちゃダメ、あとママもごめんね痛くて咄嗟に…って謝りました…。
これ以降は手出し事はないです
主さんのは虐待ではないと私は思います!
日常的に叩いたり、蹴ったりしていないと思いますし
理不尽な叱り、躾でやってないと思うので。
その後気をつけるだけでいいと思います。
ただ主さん疲れてるんかもしれないので息抜きができる方法を探すのも予防になると思います!
娘さんはママが居なくなった方が嫌だと思います
ずっと心が傷付くと思います!どうか死なずに一緒に頑張りましょう?
-
まりん
ご経験談とご親切なコメントありがとうございます。
パニックになり思い詰めてしまいました。
モンさんは反射的になので仕方ないと思います。私も手が出そうになったらまずは部屋から出たり出来ることをやろうと思います。
優しいお言葉をありがとうございました。- 12月6日
-
モン🐶
パニックになってしまうぐらいまりんさんが、責任感じ、罪悪感があったんですね😢
できることからでいいと思います!
あとは、気持ちを話したり、話聞いてもらったりしたい場合はカウンセリングもおすすめですよ😊波長の問題はありますが、私少し楽になりました✨
ご自身の心のケアにもなるかと思います!- 12月6日

退会ユーザー
一度心療内科にいかれるのはどうですか?あとは保健センターとか。死ぬ前にできらことはあります
-
まりん
コメントありがとうございます。
パニックになり思い詰めてしまいました。
同じ事を繰り返さないよう私の心の治療を考えてみたいと思います。ありがとうございました。- 12月6日
-
モン🐶
できる事やって防げたら全然いいと思います。
ご自身のトラウマもあるとのことだったので、カウンセリング受けるのも手だと思います😌
はい😊- 12月6日

はじめてのママリ
娘さんがどうなるのかは、今後のまりんさん次第です。
エスカレートしない事が大切です。
私もひどい虐待を受けて育ちまして、母を恨んでいたんです。
今思うと、人を恨むというのは人生がめちゃくちゃになるんてすね☺️
被害者意識が強くなり、人間関係がうまくいかず(もちろん親子の関係も)しんどい毎日になります。
私はたまたま友人に紹介されたカウンセラーさんに出会ったことで、親への恨みなどを上手に手放すことができました。
そのおかげでめちゃくちゃおおらか人間に生まれ変わり、子育てもおおらかにできるようになったんです。
ぜひまりんさんにもカウンセリング検討してほしいなぁと思いました。
負の連鎖は断ち切れるんです。
確証バイアス(心理学用語)というのを取り扱ってくれるカウンセラーさんを探してケアしてもらうと何もかも上手くいくようになりますよ◎
-
まりん
パニックになった私にあたたかいお言葉をありがとうございます。
もう、こんなに辛い思いをしたくないし娘にも絶対にさせたくないのでカウンセリング受けてみたいと思います。
確証バイアス、初めて聞きました。調べてみます。
励ましとアドバイス本当にありがとうございます。- 12月6日
まりん
ご経験談をありがとうございます。やはり忘れてはいけないし、忘れられないですよね。
私自身大変ショックを受けて今でも涙が出そうになりますが、イライラした時はこのことを思い出そうと思います。