※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

放課後等デイサービスでの息子の行動が心配です。ケンカや脱走があり、通う意味を考えています。なぜ彼は放課後ディで荒れるのでしょうか。

放課後等デイサービスからの報告が怖いです😓

小3息子。ASDとADHDあり。
学校は通常級で今のところ問題なく過ごしています。
そのかわりに、放課後等デイサービスでは、ケンカや先生の言うことを聞かなかったり、脱走も一度しました。
脱走については先生は見ておらず、お友達とケンカした時に200メートルくらい先に行って、また自分で戻ってきた所で先生は気づいたそうです。

そんな報告ばかりで、放ディに通う意味はあるのか?毎回報告が憂鬱になっています💦
なぜ、放課後ディで荒れるんでしょうか😭?

コメント

まろん

放デイはいろんな特性の子がいます。その影響を強く受けているとかですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに…
    まわりをすごくみる子で、刺激を受けやすいタイプです😭

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

学校で頑張っている分の疲れが放デイででているか、上の方がおっしゃるようにいろんな特性のお子さんがいて、その影響かもしれません。
家ではどんな感じですか?🤔
お子さんは、放デイでのこと話してくれますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他にも放ディに通っていますが、ここの放ディが1番回数も多く学校での疲れが出しやすいのもありそうです💦
    放ディのない日、家ではわりと落ち着いていたり、放課後友達と遊んでいます。
    放ディで嫌な事やトラブルがあっても、隠そうとします😭

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦
    荒れだしたのは、最近なのかいつからその放デイに通ってるのかわかりませんが
    年齢が上がり放デイがだんだん合わなくなってきたとか、そこにいるお子さんと合わないとか、もしかしたらあるかもしれません‥予想でしかないですが💦
    悩ましいですね💦

    • 12月7日