
普通の子を育てている人が羨ましいです。スーパーなどに行くと、1歳や2…
普通の子を育てている人が羨ましいです。
スーパーなどに行くと、1歳や2歳くらいの子が普通に親と会話してるのを見る度に、うちの子はやっぱり障害児なんだ。と思い知らされ、会話してるのを見ると羨ましいです。
外出が億劫になります。
発語50くらいあっても、自分が言いたいことしか言わない状況でコミュニケーションは取れません。
要求の時は「ちょうだい、やって、だっこ」などは言ってくれますが、それ以外は1人で、目の前に見える食べ物「バナナ、りんご、いちご、」・色「赤青黄色緑黒白紫」などを独り言のように言ったり、バスや消防車が通る度にバス・消防車などと言うような感じです。
1人遊び得意で保育園でも1人で遊んでます。
パズル50ピースは余裕で1人で完成させて、パズルの最中、1人で宇宙語を永遠に言ってます。
夜ご飯何が食べたい?とか、寒いね。とか、そういう当たり前の会話がしたいです。
2歳から自閉傾向ありで、療育に週3で通ってます。
療育で成長したという話をよく聞くので、子供を信じてましたが、もうすぐ療育開始して1年経つのになんで成長しないんだろう…と焦ってしまいます。
療育行けば自閉傾向が治るものでないのは百も承知ですが、子供の無限の力をを信じたかったです。
ここまで話さなかったら、自閉だけでなく知的にも問題あるんだろうな。と思い始めてます。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント