
親戚に子供が生まれたことを喜びつつ、自分の不妊治療に対する無力感や焦りを感じています。他人の子育てを羨ましがる気持ちには共感できず、比較されることに不満を抱いています。自分の生活がこのまま続くのか不安に思うこともあります。
結婚した年が同じの親戚に3人目の子供が産まれました。
とてもおめでたい事で無事産まれてきて良かったと思いますが、同時に自分の無力さで落ち込んでしまいます。
子供を欲しいと思いつつ今まで出来なかったのでズルズルと不妊治療や検査もしつつ同じ日々を過ごしてることに飽きてくると言うか、目的もなく生きているなーとつくづく思ってしまい、、、色々な理由で生きる気力が無くなる時ありますよね。
ホルモンバランスかな。
そうゆう時期かな。
努力していないと思われてるのか、要らんアドバイスをしてくれたり周りの子育てしている人からは、仕事を続けれたり変わらない生活を続けている事を羨ましいと思うらしいですが私からしたらしらんがな。
私も子育てしたいけど仕事を続けるしかないから続けてるだけなのにその羨ましいと言う感情が良く分からないし、こちらがどう思うか気にしないんだなー
って大人になると小さな嫌な事たくさんありますよね。
子育ては、お金で買えない経験を出来ているんだからそれを経験出来る人は楽しんで欲しいと思うし、私と比べず私にその不満をぶつけないで欲しいと思ってしまいます。
他人に羨ましいと言う感情はあまりないし、自分は恵まれた環境や安定した心を持っていて感謝しているし、他人と比べることは無いですがこのままの生活が変わらず子育てもせず終わるのかなーとふと落ち込むことはあります。
特に内容の無い文章ですが、職業柄聞き役なので不満や愚痴を誰かに言うのが苦手なので一人で消化できるようここに書きました
独り言です
- はじめてのママリ🔰

2児mama☆ひな
きっと、隣の芝生は青く見えるみたいなことで
自分にない部分を持ってる人のことを
羨ましくみえちゃうんですよね😭
それぞれ幸せの形や、悩みも違うのに
比べてしまうんですよね💦
私が大好きで仲良い50代の歳上の方がいるんですけど
その方はめっちゃ明るくて優しくて
旦那さんともラブラブで、お友達がたくさんいて
しゅっちゅう旅行に行ってて人生すごく楽しそうなんです🥺💛
でも、子供ができず子なしで
両親と兄弟が他界しているから
1人だよって言ってました。
側から見たらすごく楽しそうに生きているように見えても、きっと辛いこと悲しいこともたくさん経験してきたんだろうなって
その方に、〇〇(私)ちゃんは子供2人いて素敵な旦那さんがいて幸せだね!いいね😌って言われるけど
私からしたら、その方がたくさん旅行してたりたくさんのお友達に囲まれてる姿がすごい素敵に見えます🥹✨
だから誰でも、隣の芝生は青区見える!んだとおもいます。。
長くなってしまいすみません。
無責任なことは言えませんが
質問主さんの思い描く幸せの形が
訪れますように願ってます。
コメント