※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

年子育児に不安を感じています。自分一人で新生児と1歳半の子を育てられるか心配です。夫は忙しく、頼れる身内も高齢者です。育児の経験談を聞きたいです。

年子育児について。自信をください。私にもワンオペできますか?

3月に出産予定です。 その頃には上の子も1歳3ヶ月です。
自宅保育なので産後の日中も家にいます。


頼れる身内は
・自分の祖母👵 70代半ば
(祖父は下半身不自由+軽い認知症ありの老老介護)
・夫の祖母👵 70代後半
のみです。


夫は日曜休みのみ、仕事のある日は20時帰宅です。

ですが、今より給料は安いけど定時が17時
土日祝休みのところに転職しようかと考えています。

その話を昨日していたら、「給料が安くなるところに行くなら平日も休みの日も寝ずに掛け持ちでアルバイトする。朝から夜中まで働く気でいる。」と言われました。

なので家にいる時間はあまりないみたいです。
私1人で新生児と1歳半の子を育てられるのか本当に不安でたまりません。


私はもともと体が強くないので1人目の時も死にかけでした。 頼れる身内は元気とは言えど高齢者…


不安を口にすると「シンママも1人でやってる、会社の上司も3人の子供を奥さんが見てるし余裕って言ってたよ!大丈夫!」と言われて…


正直全然自信がありません。
お金がキツくてもいいから一緒に育児してほしいと言っても、生活できる金がなければ元も子もないよの一点張りです。


多分何を言っても夫は聞いてくれないので、1人で新生児と1歳の子を育てあげた人の話が聞きたいです。とにかく自信がほしいです。



自信がないのなら子供を作るな!と言われそうですがごもっともです…わかっていますのでそのようなコメントはしないでください( ; ; )…

コメント

り

市の頼れるサービスは確認しましたか?
多少お金がかかっても、産後1-2ヶ月は上のお子さんは一時保育の利用をしたり、その間産後ケア施設や産後ヘルパーの利用、ファミサポの利用など活用できるものはした方がいいかなと思います!
私もワンオペ覚悟で(産後すぐは里帰りなので質問者様とは違うと思いますが)2人目妊活して授かりました。
里帰り終了後からの生活を見越して、今から情報収集と登録できるものは片っ端からしています。
市の保健師さんや支援センターで不安を言うと意外と頼れるものも出てくるかも知れません。

私も自分で調べてたもの+ママ友との情報共有でまた新しいサービスや施設が見つかれば今から見学にせっせと通っています。

できるかどうかではなくもうやらねばならないので、必要経費と割り切って有料サービス頼る予定です!!

はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月差年子育ててます!
旦那の仕事で地元から飛行機の距離に住んでいたので、上の子3歳までは完全にワンオペでした。
今はお互いの実家まで電車で1時間半ですが、すぐに頼れる距離ではないという感じです。

年子ワンオペでもとりあえずはなんとかなってます😂
よく寝るとか子の性格にもよるところはありますが、とりあえず元気に成長させることはできてます😅


シンママとか上司の奥さんも1人でやってる、とか言われてもそんなの子どもの性格にもよるしもしかしたら実家の助けもあるかもしれないので背景がわからないと比較対象にならないですよね💦
うちの旦那も楽観的なので不安なお気持ちわかります...  

上の方も書かれていますが、産後ケアとか一時保育とかもう使える分だけ使ってください😭

ママリ

毎日お疲れ様です!

3人年子、シングルです。
なんとかなってます。
時短勤務で正社員してます。

病児保育必ず確保した方がいいです。
メインとサブ 2カ所利用してます。

最初は具合悪い時は見てあげないとと思ってましたがあまりの頻度に全てがツラかったです。

ご両親は当てにせず、プラン考えた方がいいと思います。

今のところヘルパー、ファミサポ、親など頼らなくてもやっていけてます。


私も結婚時下の子が一歳になるタイミングで復帰しました。
旦那さんが21時くらいに帰宅するのでワンオペでした。
体調不良の対応も全て私でストレスが溜まり何度も爆発してました。

どうしても旦那さんに矢印が向いてしまうのは仕方がないことだと思います。

やっぱり期待したり、不平等感を感じてしまいます。

結局は女性が割り切るしか無いのかなって思います🥹