※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

他人の目を気にする主人との関係について悩んでいます。私は数ヶ月前に…

他人の目を気にする主人との関係について悩んでいます。
私は数ヶ月前に病気になり、仕事を退職しました。今は元気になり主治医からも制限なしの生活OKで専業主婦です。こどもの保育園は診断書を提出し疾病枠で通えています。回復後は運転、保育園送迎、家族でのお出かけにNGを出されています。保育園の行事も控えるように言われました。行事と行っても運動会の競技にでるとかではなく、保育参観やお祭りです。
その理由が夫は役所勤めで、働いていないのに保育園に預けている事が知られるからという事です。
保育園の保護者さんに役所勤めの人がいて(いたとして)そこから広がるみたいな妄想です。保護者さんで私が病気な事や疾病枠で預けている事は誰一人知りません。保育園の先生や誰かに言われた訳でもなく、勝手に心配しています。
主人の考えは変わらないと思うので、自分の考えを変えたいですがどう気持ちを持って行ったらいいか。
色々制限されて辛いです。働きに出るのはしばらく難しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

先手必勝で、先に公にしてしまったらどうですか?🤔
参観の時に
疾病枠であること
迷惑をかけることがあるかもしれないこと
なるべく普通通り過ごしたいし、社会復帰も考えているからこのまま預けていくこと
を伝えてしまえば、広まっても堂々とできるし、旦那さんも気にならないと思いますが🤔

はじめてのママリさんとは全く違いますが、私は幼稚園の参観で倒れたことがありまして…笑
クラスの保護者さんに貧血でこういうことがあるので、参観中にしゃがんだりしていることがあるかもしれないけど、気にしないでほしい、そっとしておいてほしい…ということを伝えたことがありますよ💦

はじめてのママリ🔰

父が役所勤め(県庁職員)だったのですが、社宅や奥さんたちが噂好きというか、家族構成とか私がどこの私立に受かったとかを他の家のママ全員が知ってる状態でした!
旦那さん、そういうのがウンザリなのかもしれません。

はじめてのママリ🔰

難しいですよね💦
役所って顔が広いし、なんなら知らない人からも知られてるので、悪いことはしていなくても噂になってしまうことは実際あります。
例えば短時間のパートとかもまだ無理そうですかね?
就労としての保育認定は無理でも、少しでも働いていたら堂々と公の場に行かせてもらえる様交渉できそうな気がしますが。