
子育てが辛く、離婚して親権を旦那に渡したいが反対されています。娘は生後1ヶ月で、旦那は愛情深いですが、子供に手をあげそうで不安です。リフレッシュ方法も合わず、離婚しか選択肢がないのか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
子育てが辛いので離婚して旦那に親権を渡したいです。
ですが反対されてる、離婚に応じず里親に出すことにも
反対で、旦那は娘をすごく愛してくれて可愛がってくれます。
娘はまだ生後1ヶ月と数日です。
このままでは子供に手をあげてしまいそうなのでとにかく離れたいです。
よく一時保育とか保育園に預けてリフレッシュとか
アドバイスされるけど保育園は入れないし
一時保育はたった4時間だけだし、
前半日親に預けたことあるけどあと何時間したら
帰らなきゃとかまた子供泣くのかなとか考えて
何もリフレッシュにならなかったのでそういった
アドバイスはいりません、、。
子供に手を挙げない為とにかく一生離れて過ごしたく
離婚したいです。旦那のことは好きですが、、。
乳児院も児童相談所も反対されてます。
離婚しかないですよね
また、乳児院とかはそんな簡単には預けれないですよね?
実家で両親や兄夫婦の支援がありありがたい環境なのですが私は辛いです。
元々犬が大好きで夫婦2人で犬飼えばよかったなんて
思ってしまいます。
全て最低なこと言ってるのはわかってます。
どうすれば良いですか
助けてください
産後うつは精神科で言われましたが、めっちゃ酷いわけではないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ママが辛い間乳児院預けてた方知ってます!ママの精神状態が落ち着いたらおうちに赤ちゃん戻ってきてましたよ😊
旦那さんが育休取ってお家でみれないなら、乳児院の選択肢はありだと思います!

唐揚げ
ご実家や兄夫婦に、気持ちの整理がつくまで、気持ちが落ち着くまで、預かってもらうことは出来ないですか?無期限で。
無理なら、児相に手を挙げてしまいそう、どれだけしんどいか、相談しましょう。
もし過ちを犯してしまったら責任取ってくれるのか?くらい、逆に脅すくらいでも良いと思いますよ。
今が1番辛い時期だと思うので、物理的に離れられる手段を取りましょう?
絶対誰か助けてくれますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
母も疲れるだろうなとか(平日は午後妹の子供(小1)の子守とかもあって日々疲れてないかなとか考えてしまい無期限ではなかなか預けれそうないです、、、泣
産後うつ抜けれるのかって感じです
このまま可愛いなんて思えないのでは?って怖くなります- 12月5日
-
唐揚げ
とりあえず、役所か児相に相談してみてください。
1週間までなら預けられるケアとかありますよ。それは調べても公には載ってないです。本当に困っている人のためにあるので。
今見てくれる人が居るなら、とりあえず1ヶ月とか期間もらって完全に預けちゃってもいいと思いますよ。その預けた人が無理だって言って初めて、児相でもいいと思います。
今がしんどいので、今を乗り越えるための手段を考えましょう。- 12月5日

はじめてのママリ🔰
児童相談所とかは反対されたとしても自分で相談出来るんだし、相談したらいいんじゃないですかね。
私もちょっと違いますが、なんで4人も産んだんだろ、娘2人の時がすっごく楽だったなとか考えますよ。
頑張れとは言わないですが、ちゃんと旦那さんと話し合って旦那さんが育てれるなら任せた方がいいと思います。
2ヶ月から預けれる託児所もあって仕事始めることだって出来るし、逆に旦那さんが仕事辞めて奥さんが稼ぐのも1つの手だと思います。

晴日ママ
産後ケアはどうですか?!😖
-
はじめてのママリ🔰
産後ケアって赤ちゃんと一緒にその産院に行かないといけないですよね、、
完全に赤ちゃんと離れたいので産後ケアは考えたないです🥲- 12月5日
-
晴日ママ
保育園によっては2ヶ月から預けれます
認可外で場所を選ばなければすぐ入れたりする可能性もあります。
産後ケアも場所によっては完全母子別室の所もあるそうです🥲
うちの自治体は田舎すぎて
産後ケアで宿泊施設は無いですが笑- 12月5日
はじめてのママリ🔰
ちなみに今は無理でも4月入所なら園に入れるかもしれないので、診断書もらって申請しておく方がいいかと!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
乳児院っていったん預けたらなかなか子供を引き取れないって聞きますが実際どのぐらいの期間で引き取れるんですかね、、?
また、見てくれる人が周りにいる時はなかなか預けれないとも聞きます。
はじめてのママリ🔰
もちろん、返して!って言ってすぐは返してくれないみたいです💦面会、外泊、と段階踏んで帰れそうならお家に帰れるみたいですよ🥺期間は精神状況によると思います😣
今ママリさんに必要なのは妊娠出産でめちゃくちゃダメージ受けてる心身を赤ちゃんと離れてゆっくり回復させることなので、周りが何ヶ月、場合によっては年単位でお子さん育ててくれるならいいですが、基本ママリさんが世話しないといけないなら回復しないので、助けて!!って児相に訴えていいと思います🥺
旦那さんが育休取れるなら、旦那さんに全任せして、ご実家帰ってゆっくり休まれるのが1番かと思いますよ🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今実家に住んでて、母と義理のお姉さんが夜赤ちゃん見てくれてますが、
赤ちゃんも夜中起きるし義理のお姉さんの寝不足とかも心配です、、
全然いつも元気そうで大丈夫って感じそうで、ほんと気使わないで頼りなねって言ってくれるのですがいつか今見てくれてる義理のお姉さんとか母が疲れて体調面、精神面崩さないか心配です
見てくれる人がいるにはいるけどって感じです、、
これだと現実、乳児院も預かってくれない気がします
はじめてのママリ🔰
一緒の空間にいたら気になるし気をつかいますよね🥲
乳児院とまではいかなくても、短期で預かってくれるやつありませんでしたっけ💦
赤ちゃんと同じ屋根の下から一旦開放された方がよい気がします😭児相ではなくとも市の保健師さんか助産師さんにこれでも預かってもらえるのかって相談してもいいかもです💦
ただ、自分の子どもは必死でかわいいなんか思えませんでしたが、親戚の赤ちゃんはめちゃくちゃかわいい🩷ずっと愛でておきたい🩷泣き声さえかわいい🩷ずっとほにゃほにゃ泣いててもいいよ🥹🩷って感じなのでお任せで甘えていいと思いますよ🥺自分の子どもの泣き声は恐怖でしたが🙄
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
調べたら短期のは養護施設?のとこで対象年齢が3歳ぐらいからでした、、
でも乳児院で短期ってあるって聞いたこともあります、
私の市はないってことですかね😓
どのぐらいから可愛いって思えましたか?🥲
はじめてのママリ🔰
えー😭どこの市にもあると思うんですが😭こういうの聞かないとちゃんと教えてくれないので聞いた方がいいかもです😭
3、4ヶ月くらいに笑ってくれた時ですかね🥺でも必死すぎて基本はよ寝てくれしか思えなかったです😢1歳すぎて保育園に預けることができて、自分1人で全てみなくてもいいようになってはじめてちょっと心の余裕ができたかもです😭親に預けるのと専門家に預けるのはやはり心持ちも違います😭
自分が産んでない子は何の責任もないので無条件にかわいいです🥺💓それだけ必死にお子さんと向き合って子育てされてるから辛いんですよぉ😢
はじめてのママリ🔰
月曜日に市の子育て支援事業の窓口に相談して見たいと思います😭
ほんとですね、姪っ子とか甥っ子まじでかわいいです!