※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子が寝る時に私から離れてしまい、くっついて寝ることができません。子供は抱っこをせがむこともありますが、私が近づくと離れてしまいます。同じような経験をした方がいればお話を聞きたいです。

現在1歳4ヶ月になる男の子を育てています。とてもくだらない質問になるのですが…
ウチは寝る時に同じベットで寝ているのですが、毎回私が近づくと離れてくんです。なので、くっついて寝るということを経験したことがないです😭悔しくてムキになってギュッとした状態でトントンして寝た時も、んんーー!!って手で払いのけられて…私がピタッとすると寝返りしたりして、のらりくらりと離れられてしまいます…😭検索かけても、「子供からくっついてくる」というものばかりで、私のような質問は見つけられませんでした。
子供は寝る時指しゃぶり+タオル触りながら寝ます。何度か朝方くらいにくっついてきて寝た事がありますが、私の間にタオルがあったので、タオルにくっついてたのかなって思いました。普段の様子では、抱っこもせがんでくるし、人見知りした時はママにぴったりなんですが…
私的には、もっとママ〜ってなってほしい!っていう気持ちです🥺変わってるのかもしれませんが、やっとできた子供だからか、毎日可愛すぎて隙あらばくっつきにいってしまいます…こういうのがウザいって1歳でも感じるんですかね…🥲その子の性格でくっつくのが嫌いっていう子もいたりするんですかね?中々周りにもいなくて、もし、同じような方がいるならお話し聞きたいなと思って質問させていただきました。みなさんお忙しい中、こんな質問してくだらないと思いますが、もし、同じような方がいたら教えてほしいです🥲🥲🥲

コメント

ママリ

くっついて寝たこと一度もないです!手を握ったりも嫌がられます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭そうですか…くっつくのが嫌な子もいるって事ですね🥹私は寂しいですけど、同じような方がいて安心?しました🥲ありがとうございました!

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    低月齢から一人で寝る癖をつけてたから多分くっついて欲しくないのかなーと思ってます😂
    うちも同じく人見知り発動した時とかはしがみついてきますし、遊んでる時においでーとか言えばニコニコ走って飛びついてきますよ!

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人で寝る癖をつけていたんですね!すごい🥹ウチは産まれてから今もずっと母からくっつきにいってる状態です😂でも、まーさん家と同じく甘えてきてくれることはあるので気にしないように頑張ります!返信していただきありがとうございました😊

    • 12月3日
なの

うちの子も離れて寝るタイプです!
寂しいなと思うこともありましたが、ゆっくり寝れてラッキーが勝っていました😅

ただ、2歳を前にしてくっついてくるようになりました!
今でも全然1人でも寝れますが、夜中必ず起こされてくっついて寝るというのが最近、続いています🤔蹴り続けられて壁を背にして壁と同化して寝ることもあります💦笑

起きている時間はママ!ママ!ママ!なので、個人的には程よい距離がありがたいですが、いずれ甘えてくれることも無くなると思えば、贅沢な悩みなのかなと思いますね💦それでも1人で寝てた日はラッキーデーだと思っています🫢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅れてしまいすみません🙇‍♀️コメントありがとうございます!確かにゆっくり寝れますね🫣でも2歳前からくっついてきてるんですね🥰カワイイ〜!ウチもそうならないかな〜✨壁と同化しても寝られるなんて幼児にしかできないですね🤣ママ!ママ!ってなるよーって噂では聞いていたのですが、うちの子は今はパパ!パパ!です🥲男の子だしママ大好きで甘えん坊だろうと勝手に期待してたんですが…今のところ母の愛の方が強いみたいです。笑これから急にくっついてくれることを少し期待しつつ、なのさんのようにラッキーデー!と思うように過ごしてみようと思います✨ありがとうございました😊

    • 12月3日
  • なの

    なの

    息子さんはもしかしたら日々のママの愛情表現でママに愛されている自信があってパパにいくのかもしれませんね😊

    私はあまり愛情表現が得意では無いので、ママリ🔰さんのようなママに憧れます🥰
    私も見習って愛を伝えたいと思います😘✨️

    • 12月4日