※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん🔰
お仕事

1歳の子を持つ看護師です。小さな病院での激務に悩んでいます。人手不足で限界を感じており、辞めたい気持ちと子供を優先したい気持ちの間で葛藤しています。どうしたら良いでしょうか。

みなさんならどうされますか?
もしくは愚痴を聞いてください🙇‍♀️

1歳の子を持つママです。看護師をしています。
小さな町の病院で働いてます。(入院患者30人程度と外来が主な業務)時短で仕事復帰したものの仕事量も多くワンオペで元々キャパも体力もない私はどうしたらいいか悩んでいます。実家、義実家は遠く支援体制はありません。旦那も朝早く帰りがおそいです。激務です。
看護師は10人程度しかいない小さな病院なのですがそのうち若手5にんのうち私以外の4人が退職と産休育休で3月以降全員いなくなります。今でさえ16時定時ですがなかなかかえれません。これ以上は正直キツイです。人員補充の目処もたってません。辞めたいけど自分が育休のあいだ先輩たち頑張ってらしたから恩返しせないかんなという気持ちと子供を犠牲にしたくない気持ちと……。ずっと泣きたい気持ちでいっぱい。もう限界。復帰して数ヶ月なのでこんなもので今後の3月以降を考えるとしにそうです。

もうどうしたらいいかわからなくなってきました。
頭がキャパオーバーしています。
辞めたいけど小さい子連れての再就職は難しいでしょうし……
うーん🥲🥲

コメント

のの

看護師だったらどこでもとってもらえますよ!人手不足なので…
あたし一昨年3人子供いて転職できたので大丈夫です!!

  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    ほんとですか!?看護師とはいえ難しいのでは……と思ってました。体験談ありがたいです🙏

    • 12月1日
  • のの

    のの


    クリニックとかだと元々人数少ないので休めなかったりしますが、看護師の人数がいるところとかだと大丈夫ですよ!

    今は中核の総合病院の訪問看護でパートですが時間も融通きかせてくれるので働きやすいです!

    • 12月1日
  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    なるほど!!ありがとうございます!クリニックはなかなかかな……。て思ってました。
    視野広がりました。ありがとうございます。

    今は訪看なんですね!すごい!!
    融通聞くのが1番助かりますよね🥲

    • 12月2日
しろくま

私なら転職します🤔
時短なのに残業あるなら、時短の意味がないですよね?🥲

看護師で病棟パートしてます。9〜16時です。ぽんさんと同じで実家、義実家遠方、旦那激務でワンオペ育児です。

時短なのに残業はキツいですね😢人手不足とのことですが、職員補充は経営者の役目だと思います。ぽんさんが気にすることはないです

資格があるので、職場はたくさんありますよ😊

  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    そうなんですよ〜🥲🥲🥲🥲
    時短なので残業代もでないですし時短の意味ないやんて思ってました。今でさえきついのに3月以降を考えるともっと帰れないやん……🥲てなりました。
    キツいのわかってくださる文面、優しさありがとうございます🙇‍♀️

    しろくまさん似た境遇ですね😭
    毎日お疲れ様です。

    やはり転職すべきだなと思いました。
    そう言って貰えて心強いです。

    • 12月2日
はじめてのママリ

私も辞めていいと思います。

個人病院?で看護師10人ってことは看護部とかないんですよね😅

私も小さい子2人、しかもブランクがありましたが職に付けたので大丈夫ですよ👌

  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    ありがとうございます😭

    そうです!個人病院ですが一応名だけの看護部あります🤣

    わーー😭😭😭心強いです。
    体験談ありがとうございます🥹

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

育休は労働者の権利なので、先輩たちに恩を売っていたわけではありません。病院や先輩のために働いているわけではありませんし、自分の心身の状態や家庭環境で働き方や働く場所を変えていいと思います。

私は2人目出産後、10年ブランクで病棟パートで採用してもらいました。しかも、子供優先で働けること!と条件を出して、勤務時間も日数も私の条件が全て通って、子供の体調不良もバンバン休んでいます😂

  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    アドバイスありがとうございます。そうですよね。自分の心身、家族が大切ですもん。合わなければ働く場所を変えていいですもんね。

    わーー😭😭心強い体験談ありがとうございます。やはり子供優先で働けることがいちばんですもんね。交渉力がすごいですね!
    私も次はそう言ってみます!!

    • 12月2日