※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
ココロ・悩み

上の子との愛着形成に悩んでおり、育児のストレスや自分の行動が影響していると感じています。どうすれば良いかアドバイスを求めています。

5歳の上の子との愛着形成失敗してます。
軌道修正も効かないと思います。
文章めちゃくちゃだし長くなりますが読んでいただけると幸いです。

産まれたときは可愛いしかなかったですが日に日に削られる睡眠、初めての育児、デキ婚だから子供産まれるまで旦那とは暮らしてなくて産んでから1ヶ月後に旦那の地元で暮らし始め、友達も知り合いもいなく軽く鬱状態。
その上ガルガル期だったのに義母が週1アポなし訪問。
それらのストレスで一度、顔の半分が動かなくなりました。
だから実家にも月の半分は帰っていました。

1歳くらいからわがままな性格が現れ、2歳から今年の年明けくらいまでは重度の癇癪。
私の両親がなんでも買い与えるし、ご飯なんて食べなくていいお菓子食べてたらいいと接していたため、ほんっとにありえないくらいのわがままで可愛く思えませんでした。
誰に対しても何でも自分のもの!と欲張りな性格。

上の子が2歳頃から私が上の子に対して暴言吐いたり、おもちゃを壁に投げつけたりが始まり今でも怒鳴りつけるのをやめられません。
とにかくやることが遅いことにもイライラします。
何しててもイライラします。
下の子が産まれて、上の子可愛くない症候群とかではなく産まれる前からです!

私に怒られてる時は、涙を流しはいはいと言ったり、私が嫌味ったらしくネチネチ言ってる時は目が死んでるような心どこかにいってるような感じです。
まだ5歳なのに。
チックもすごく出ています。

旦那に何度も、やめてあげて、後でチックがもっとひどくなって後悔するから!
ママのせいで上の子の目が死んでる、0、1歳の時と全然違う、と言われます。

ですが、私がどれだけ睡眠不足でしんどくても初めての育児で辛くても周りに頼れる人がいなくても、
自分は休みの土日に趣味のサッカーに出掛けていました。

結婚前より半分くらいにはなりましたが私は誰とも何ヶ月も会えないときもあるのに隔週のときもあれば何週間か連続で行く時もありました。

そして今も同窓会とやらでいません。

家事と育児の両立が私には難しく、それでも最低限のことは頑張っています。

下の子はやんちゃでもう!って思うことはありますが、憎たらしいと思うことはありません。

上の子と私は性格がとても似てると言われています。
私も母親から自己肯定感下がることいっぱい言われていたのに、私もたくさん言って傷つけてしまいます。

私はこれからどうすればいいと思いますか。
出口の見えない迷路をぐるぐるしてるみたいで毎日苦しいです。

基本ワンオペ育児で、毎日私の顔も死んでます。

コメント

ことり

詳しく聞かないとなんとも言えない、情報量も多いのでうまく言えませんが、
地域の子育てに関する相談窓口的なところに行ってみたりしたことはありますか?
癇癪、チック、偏食?(お菓子)などは何かしら障害があるということでしょうか?
実母から受けてた子育てを自分が今してしまっているかもしれない…という部分も聞くと、第三者の支援を受けるのも必要なのかなという印象です。
↑の文面だけでの話なので、誤解があったらすみません。

きなこ

軌道修正効かないことなんてないと思います。
私自身ですが、6歳で親が離婚して母親が出ていきました。母親は所謂毒親でメンヘラで長女の私にすごく依存体質で、お母さん今から自殺するねみたいな電話がしょっちゅうかかってきて‥その度に泣いて泣いて泣いて私がダメな子だからお母さんは死んじゃうかもしれない!出て行ったんだ!って脳に植え付けられて、自己肯定感は底辺だったと思ってます。愛着形成?いやいや笑わせんなってレベルですほんとに。。

でも、そんなお母さんと距離を置くようになり、父親と祖父母からいっぱい愛情もらって、今じゃマトモ?な二児の母です。なんならその辺の人より楽観的でポジティブな方だと思ってます。お母さんとも、私が大人になりうまい距離感とあしらい方を学んだので、今じゃ関係も良好です。

息子さんも、だれかからの愛情に飢えているのかもしれないし、それは貰えるならお母さんからの愛情が1番欲しいに決まってます。
息子さんとの関係性を変えるのは、今からでも全然遅くないと思いますよ。私自身も6歳以降から周りから愛されてるなって感じましたし。
最近、上の子とハグとかしました?可愛いねいい子だねって頭撫でました?
クソ!ってイライラしてる時は、可愛いって思えなくて当然だしハグとかできなくて当然です。でも朝起きて1番とか、寝る直前とか、お互い穏やかな時間が必ずあると思うので、まずはその時間に触れ合うことから始めるのはどうですか?息子さんと自分の性格が似ているなら、息子さんがされて嫌なこと、母親にされたら嬉しいことは、自分が1番よくわかるはずです。

あとはやっぱり、全て1人で解決は難しいし、これから息子さんとの関係性を修復したいと考えているなら第三者機関への相談も視野に入れていいと思います。

また、本当に育てにくかった原因が本人の特性だった場合は、1人で抱え込まずさらに別の機関に相談、支援が必要かと思います。幼稚園保育園などではいかがですか?

綺麗事に聞こえて不快にさせてしまっていたらすいません!

はじめてのママリ🔰

やっぱり自分がそこから脱却したい強い気持ちが無いと変われないと思うんですよね。誰かにどうにかして貰うとか子供が変わってくれるのを待つとかじゃだめです。自分で調べて自分で考え自分で実行する力が無いと難しいです。お母さんが変わらないとお子さんは変わらないです…。どうしたらいいかは調べればママリでもネットにいくらでも載ってます、それを実際に実行していく、それしか無いです。それはできない…ってやらなければ何も変わりません…、頑張って下さい!

まずできる事から、と考えると…、どこかその手の相談窓口等に話しをしてみるとか。
あとは子供が嫌な事をするときはただ抱き締めてじっとしてる、だけでもいいと思いますよ。義務とか嫌々でも我慢して抱き締める。抱き締めないと状況は今後もずっと変わらないんだから正解ルートには子を抱きしめるイベントは必ず必要だから抱きしめるんです。抱き締められなければ未来は親子共倒れルートだと思う事です…。

今の現状をよりヤバいと実実感して貰うためにお伝えしますが、確か神戸連続児童殺傷事件の酒鬼薔薇聖斗がそんな環境で育ってたはずですね。愛情を受けず捻じ曲がって育った人間は将来犯罪に手を染めたり人を殺めたりしかねないですよ。お気をつけて。

ママリ

年子ワンオペ、義実家同居、旦那ギャンブル狂で借金、自営業で生活不安定、でストレスで円形脱毛症、過食嘔吐、突発性難聴、までなり、
発達グレーの長男に罵声はもちろんの事、思いっきりビンタするなどという虐待行為をしてしまい
罪悪感がすごく、どうしようもなくなり園連携のカウンセラーさんを頼りました。
カウンセラーさんにはとても寄り添って親身にしてもらいわ、自分を変えていく事から始めてから、長男もみるみる変わりました。
それまでは私のせいでとても暴力的な子でした。
大丈夫です。軌道修正が効かないなんて事は絶対ないです。
yさんと息子さんが報われますように。

phoenix 🔰

色々な事情があっても
、そういうのを
一種の虐待というのでは.... ? アメリカだったら 警察に子供が保護されるレベルだと思います。
電話で話せる相談窓口を探して ちゃんとしたアドバイスを貰った方が良いと思います。

  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    旦那さんとの関係は、どうですか?うまくいっていないのですかね?

    • 12月1日
はじめてのママリ

2歳からのわがままと思えるような書かれている行動は自我が芽生えこどもにとっては成長の一つだと思います
自分の対応のせいだと責められませんように
ただチックなどが気になりますので、一度専門機関にご相談なされると良いと思います
何があっても子どもはお母さん大好きです
叱られても一日の終わりにぎゅっと抱きしめてあげることから始められると良いかなぁと感じました
わたしも怒ってしまいがちなので「今日のお母さん怒りすぎだったね、ごめんね」と寝る前にハグすることよくあります💦

ままり

ここで相談して、変わりたいというお気持ちがあるのですから。ゆっくりいきましょう。頼れる機関を頼りましょう。