
3歳の子供が物を投げる行動について悩んでいます。叱っても効果がなく、他人の叱責も辛いです。どう対処すれば良いでしょうか。発達に問題があるのでしょうか。
3歳になったばかりの子供がいます。
怒ったり嫌なことがあると何でもそこらへんのものを投げます…それを見て義母が「どうしたのこの子。」と一言。そして物を投げると「こら!!!外に出すよ!」と言ってとても叱り付けます。私ももちろん叱ってますが、物を投げる時は癇癪というか…自分でも訳がわからなくなってる状態っぽいのでとりあえず投げるものがないところに行くor抱っこして落ち着かせてから 投げても良いの?ダメでしょ。って叱ってます。
ダメなことなのはもちろんわかっています。でも怒鳴りつけてもヒートアップするだけで多分聞こえてません。
あと、他人が叱るのもこちらからするとしんどくて💦
どうしたらいいですか?ものを投げるのは発達に問題があるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
幼稚園保育園でも物を投げて怒るとかあれば特性もあり得ます。
3歳ちょうどということでまだ様子見でも良さそうです。

ママリ
3歳の子がいます!
怒るとおもちゃ投げます😂💦
投げますが、ハグして落ち着かせるのと、仕方ないからそのまま怒りが落ち着くまで見てます😅
メルちゃんや人形など投げます💦

すず
うちも気に入らななかったり
思い通りにならないと
投げますよ😂
それに対して
投げたことを否定すると
全部否定されたと思うので
できないことをまず
できなくて嫌だったねー
こうしたかったね😊
お母さんできないー!!!て
言ったらいいんだよ😊
と穏やかに伝えた後に
物を投げてもわからないから
お口で言おうねと
投げたこと自体を否定せず
違うやり方があることを
伝えてます!
保育園に通ってますが
周りもまだまだそんなかんじです!
ここからグッと言葉で伝えること
感情コントロールすることを
覚えるので
地道な声かけが必要かなと
思ってます👌

はじめてのママリ🔰
この秋に3歳になるうちの下の子も嫌な事があるとテーブルの上の物など手当たり次第投げますよ〜🤣
大抵はうまく出来ないと怒る感じでうまく出来ないものに当たるのが多いです。(例えば上手くおもちゃで遊べない、そのおもちゃに怒る、投げる、みたいな)
上の子はそういう感じではなかったのでこの子はこういうタイプかー🥹と。
もちろん怒りますよ、投げたらおもちゃも痛いし悲しい、壊れてしまって遊べないよ?などなど。「嫌だったのねー、そっかそっか、でもね〜」みたいな感じでさらっと。(自分に余裕がある時は笑)
聞いてるかどうかは分かりませんけど最近ほんの少し投げることは減ったかなという印象です。
外に出すよ!!ってたぶん伝わらないですよね、投げることとの関係性が。
落ち着いてこないと耳にも入ってこないと思うので義母さんの対応は逆効果だし、ママリさんのように落ち着いてからお話しするのが一番いいと思います😊✨
出来ることとしたら投げそうになったら投げられて欲しくないものをさっと片付けるとかですかね🙄
3歳児健診はお済みですか??
そこで気になることを相談するのもいいと思います!上の子はまた違った感じでしたがその時にこちらからお願いして個別面談して話聞いてもらいました(^^)

初めてのママリ🔰
物投げる=発達に問題があるにはならないと思いますよ☺️
怒ると物投げるって、小さいうちはよく聞きますし、、、。3歳半の我が子もよく家では投げてました。
とりあえず一回、投げるのはだめだよ!と言ってから、どうして投げたの?〇〇が嫌だったの?聞いて、そういう時は「〇〇」って言えばいいんだよ。と教えてからもう一度投げるのはいけないよ。と伝えてました。
そのうち収まりましたよ!
コメント