
子どもを育てる中で、寝かしつけに苦労し、怒ってしまう自分に自己嫌悪を感じています。子どもたちが仲良く寝ないことに悩んでおり、もっと良い母親になりたいと思っています。
子ども3人(5.3.0歳)育児で週6ワンオペで旦那が休みの日でも子どもより旦那が先に寝てしまうため寝かしつけはほぼ週7です。
毎日毎日、寝る前に怒ってしまいます。
「おやすみ」と言ってから「あのね〜、、、」と始まるのでイライラしてしまいます。
一旦聞くと止まらなくて毎日毎日寝かしつけに1時間から1時間半くらいかかってます。
もう早く寝てくれと思っていますが毎日時間がかかります。
今日は公園に行って遊んで、買い物して、ばぁばが夕方に来たから一緒に遊んでもらったのにもかかわらず、昼寝をしてないのにもかかわらず、寝かしつけに1時間過ぎました。
その間、おやすみと言った後に上2人が蹴り合いをして喧嘩をしていたので怒鳴りました。
いつも喧嘩するので離れて寝なよ〜と伝えていますがなぜか隣で寝るし2人とも離れません。
もうそれに関してはあまり強くいうのは辞めましたが蹴り合いをしていたのにはもう限界でした。
もう疲れました…
最近、わたしは毒親だなぁと思うことが多くてそれなのに治すことが出来なくて自己嫌悪のループです。
本当は怒りたくないのに。。
寝る前にも謝ったけど寝顔見て土下座したいくらいに申し訳ないです。
こんなダメな母親じゃなかったらどんな子だっただろう…
もっと子どもスクスクのびのびしていたんだろうなぁとか思うと申し訳ないです。
子どもの未来を潰している気がしてすごく自分が嫌になります…
- はじめてのママリ

ホゲータ
すっっっごい分かります。
手を差し伸べて欲しい時に旦那がいない。いても役に立たない😂
本当に食わしてもらえてるんだからいいやくらいにしかもう思わなくなりました😌
我が家は9.7.0なのですが上の子たちケンカしますよね😂
なんの解決策にもなっていませんが私は子供が学校行っている間に友達とランチやカフェでコーヒー買ったりと(旦那のカードでw)ストレス発散してます😂
無理せず息抜きしてがんばりましょー!

はじめてのママリ🔰!
我が家は6.4.2.1ですが、同じくです😥
今日は泣きすぎて毛布に吐かれました…
一人っ子だったらこんなこともなかっただろうなーと思いつつ…
寝かしつけと食事がストレスで…テレビみながら食事して怒るとリモコン投げるので…😞

.
去年5歳3歳でしたが、
旦那戦力外(仕事で)で寝かしつけワンオペで毎日は流石にキッツいわ!😫とイライラしたのでよくわかります。
そこに0歳も加わるのでイライラ当たり前ですよね😭
最近見つけた方法ですが、「Xmasにサンタさんが来るのは良い子の家だけなんやで〜。良い子は布団入ってすぐに目瞑る子だけやで!」と言ったら「やべっ」って感じで無理矢理瞼閉じて静かにしますよ🤣笑
そのまま割とすぐに夢の中です💤
ちなみに喧嘩しだしたら「あ、サンタさんが見てるわ〜」でお兄ちゃんからすぐ止めますw
別にXmas過ぎても「次のXmasもプレゼント欲しかったら、、」とかで通用します。
そのくらいの年齢ならイケるかなぁ???と。。
本当に便利ですよ😊

はじめてのママリ🔰
とてもわかります🥲
同じこと考えてました。
本当は怒りたくないけど怒ってしまう。もっと優しく声かけてあげたいし穏やかに楽しい気持ちで眠りについて欲しいですよね。
私は6歳2歳0歳の子供がいますが旦那は夜帰宅が遅いので平日は1人で子供3人お風呂→夕飯→寝かしつけます。
2歳のイヤイヤ期爆発で奇声にも頭が痛くなるし6歳の「ママ聞いて〜」の連発。2歳の子にも嫉妬して喧嘩。0歳の子は授乳&抱っこ抱っこで大泣き。
ちょっとした事で子供は大騒ぎ大泣きで私も怒鳴ってしまう。
2歳の子のイヤイヤ期が酷いので2人の時間を作ってもあんまり良い効果は見られません。
自己嫌悪のループすごくわかります。
私も子供達にもっとのびのび育って欲しいです。
でも‥ママが怒ってばかりでも愛情は必ず伝わってると信じましょう。
子供がママに向ける笑顔が答えだと思います。
ちなみに上の方と一緒で6歳の子が喧嘩したり騒ぎ出したら「喧嘩してる子にサンタさん来るのかな〜?」と言えばすぐ寝ます笑
でも2歳の子はまだ理解できず大騒ぎです笑

Ami
私もそうです……
4歳と生後3ヶ月の子供がいますが、今日も4歳の娘に怒鳴りました……ただでさえ、大変な時におもちゃを出しては片付けず、下の子が寝てるのに大声出しては起こして、お風呂も入ろって言っても入らないよーべーって入れて色んな事あり限界で怒鳴ってしまって自己嫌悪でいっぱいになり子供に申し訳ない気持ちでいっぱいでトイレに少し篭って泣きました😭
私も旦那は仕事を理由に何もしないし基本はワンオペです…辛いですよね💦
コメント