※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin
家族・旦那

旦那が家事や育児に無関心になり、イライラしなくなったが期待はしているという相談です。モラハラ気味で話したくない気持ちもあるようです。

旦那について
ほんとに1人目が生まれる前後は家事育児積極的でした
が、今は家事ほぼ0
昨晩は私の体調が悪くて夜ダウンしてたら食洗機のスイッチだけ入れてた、ポチッとする作業
私は早く寝たからもちろん回し終わった洗濯物は畳まれておらず、食洗機の中もそのまま。
子供達が遊んだお部屋もそのまま
長男と次男を夫に任せて寝たけど、次男は夜のオムツ履かせず寝かせてたので、おねしょ☺️
朝起きたらオムツなんで履かせなかったの?と文句の一つでも言いたいところだけど、返ってくる言葉は予想できてる
「次男が嫌がったから」そんなやり取りも何度もしてきた。経験済みなので何も言わない。
去年の私は期待しないとイライラしない、でも期待してしまう という感じだったけど
今は全く期待しない もうイライラもしなくなった。
でも一応向こうが離れたいと言わない限り死ぬまで一緒にいてあげようとは思ってる今のところ
来年仕事復帰したら、家事育児がっつりして変わってくれるかな
あれ、期待してる😂
あとモラハラっ気あるからほんと話したくないモード
ほんと夫婦って疲れるし、他人と一緒に暮らしてるなぁと日々感じる。

ぐちぐち、聞いてくれてありがとうございます🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦って、何か他人ですよね…😆💦笑
私も2人目産んでから、どんどん仲悪くなる日が増えて、本当に嫌になります…

ただ、こちらの調子が悪くなければ、普通の状態を保てるのですが、本当にイラッとしていると存在自体がもう無理で…笑
朝は何もしないなら早く行け!と思うし、夜も音はなるべく出さずに動けよ!と思うし、私も遠慮なく接しているからいけないのかなって、この文を書いていて改めて思いました。笑

いつもお疲れ様です!