※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるも
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子どもに離乳食を進めていますが、進め方が正しいか不安です。初めての食材の量やタイミング、食材の種類についてアドバイスをいただけますか。離乳食後の授乳についても知りたいです。

生後8ヶ月。来週で生後9ヶ月になります。
離乳食は生後6ヶ月からスタートしました。
今は中期(7ヶ月)のメニューを中心に2回食で食べさせます。
離乳食は嫌がることなく、食べてくれます。

はじめての子育てということもあり、進め方があっているか分かりません。

①はじめての食材は、これまで同様小さじ1から始めてますか?
本来、初期に食べさせていい野菜もなかなか食べさせてなく反省してます。

②以下の食材はいつからはじめましたか?
・ヨーグルト
・牛乳
・鮭などのお魚
・鶏肉(ささみ、レバー)
・うどん
・ツナ
おすすめの商品あれば教えてください。

③この時期の量はどのぐらいでたべさせてますか?
離乳食1回につき、何品たべてますか?
また、離乳食食べたあと授乳やミルク飲ませてますか?

質問がおおくなってしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

8ヶ月前半。離乳食は5ヶ月半から始めてます。よく食べる方で早めに3回食始める予定です。

①アレルギーの心配がほぼないと思われる食品は10gくらいから普通にあげてます(小さじでいうと2〜2.5くらい)

ヨーグルト:2回食になってすぐくらい
牛乳:あまり早くからあげなくていいそうなのでまだです
お魚:2回食初める少し前くらい
鶏肉:最近食べさせました。
うどん:2回食になってすぐくらい
ツナ:後期くらいからを推奨されてるのでまだです

③130〜140gくらい食べてます。7〜9品目くらいです。足りなそうなら食後に母乳かミルクです。

コーラ大好きママ

進め方合ってるか合ってないかは、正解はありません🥰ようは、赤ちゃんに合わせられてるかです!

①初めての食材ですが、もうその頃になると小さじ1からとかやってません!食べれたら良いと思います!
そして、初期の野菜は、食べなくても、要は1歳からちゃんと食べれば良い話だから、それまでの練習として、例が挙がってるだけで、別に食べてないから反省する必要なんてないです👍

②牛乳は、1歳から飲めますよ!調理に使うんだったら、もう使えるし、いつから使うかは、ママ次第です!
我が家は、10ヶ月くらいから味薄めにした普通のご飯出してたから、あんまり気にしないで出してましたよ!ちなみに、レバーは、自分が嫌いなので、あげてません😅

③どのくらいかは赤ちゃんによるから、食べれるだけ食べれば良いんじゃないですかね、そしたら赤ちゃんの食べる量がわかって基準になるから🥰何品かは、何品でも良いんですよ!
ママが疲れない範囲内でやれば大丈夫🙆
お粥と味噌汁でも良いんですよ🙆

はじめてのママリ

①はじめての食材は小さじ1ではなく普通にあげています😌
アレルギーの心配がある食材だけはじめて食べる日は少量にしています。

②牛乳以外は生後半年くらいで全て食べ終えてます🙆🏻

③こればかりは赤ちゃんによると思います!我が子は2人ともかなり食べる子なので規定量より多分多めですが、成長曲線の体重を越えない限りあまり気にしたことないです(*´ー`*)
ミルクはぐずってたら先にあげてましたが、基本は離乳食後にあげていました。