
放課後等デイサービスでの注意が負担に感じています。辞めるべきか悩んでいます。どう思いますか。
園生活で「◯◯が出来ていません」と言われるのは発達の差があり仕方がないと思うのですが、放課後等デイサービスで「◯◯が出来ていません。注意しましました」と言われるのは、どうなんでしょう😅
・何か補助具を使い対応しました。
・〜こういうものがあるのでお家でも試して下さい。
など、なら専門的な意見を聞き良い療育先をみつけた。
長く通えそうと思えるのですが
毎回「◯◯が出来ていないので先生の話に抜けが出て聞き逃す」と言われました。
求められている事をできる様になるまで聞かされるのかな嫌だな。と思います。
憂鬱な気持ちです。辞めた方がベストなのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

ままり
その注意の仕方が成長に繋がるなら療育の意味はあると思いますが、どう注意したのか教えてもらって家でも同じようにしたいですよね🤔
うちも通い出して最初の頃そんな風に言われた事があって、出来てない内容は家でも困ってる事だったので「家でもそうで、どう声掛けするのが良いか迷ってたんです。」と伝えてアドバイスもらいました😃

はじめてのママリ🔰
出来なかったことをそのまま「◯◯が出来ない」と伝えるのは、教育者目線でハッキリ言わせてもらうと「素人」です。
プロならそんな落ち込ませるような言い方はしませんし、頑張っている事を認めるなど前を向けるような伝え方をするはずです。
そのような伝え方をするのが特定の先生だけなら「今日はハズレかぁ」と目を瞑るのもアリですが、それが続いて嫌な気持ちになるなら違う所を探した方がスッキリするかもしれませんね💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
教育者の方目線凄く参考になりました。
比べられて出来てないと言われるなら、
私もその様に他の先生と比べてやろう🧐という気持ちで
本日、送迎時に目を光らせてきました。
結果、保護者間違いをされていましたし謝罪をしていませんでした。(「あ、そやった。」という独り言が出ていました)- 11月30日
ままり
うちの子の療育もだいたい事実報告だけですが、その都度身になる声掛けをしてくれてると思ってるし、家でも実践したいと思えば参考に教えてもらいます。
あまり療育先からおうちでこうしてくださいと言うのは無いですね🤔
はじめてのママリ
SSTをやったのですが学校の授業のような為、
姿勢は崩れて斜めに倒すという事を注意されました。興味のある事はそういう事が無いので自宅ではそういう事は見られません。学校の困り事がその療育先であらわになり報告するような感じでしょうか💦他の先生はずっと集中が続くものでも無いとはフォローがありますが、昨日の先生は消しゴムも触っていたし…!
みたいな良い様で
見ていただいて「ありがとうございます」ぐらいしか言葉が浮かびません😔
ままり
出来ない事を出来るようにしてもらいたいのに出来ない出来ない言われても…ですよね💦
うちの子の療育は毎回アプリで報告書を確認するんですが、1人だけそういう先生がいます。
あ、今日この先生だったんだ外れだったな~って思って読み飛ばしてます😂
最初は真に受けて落ち込みましたが…
他の先生は良い先生だし娘も楽しんでるので継続してます😊
はじめてのママリ
姿勢が崩れる事を言いたいのなら、ここの方デイを辞めて運動系を探しますけど💦って感じです。春からまた埋まるので今のうちに探そうかとも思ったりも…。
送迎担当もほぼその先生で、迎えの時に、療育中はどうだったかは担当だった先生から直接聞かされます💧表情も変わりなく目が笑っていない先生なのです。