※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

日々の家事や子育てで工夫していること、モヤモヤたまらないようにしていることはありますか?シェアして頂きたいです。

日々の家事や子育てで工夫していること、モヤモヤたまらないようにしていることはありますか?
シェアして頂きたいです。

コメント

Sapi

工夫になるか分かりませんが
・頑張らない。
・旦那、娘とはいえ別人格だから気になるポイントが自分と同じではない。
を意識してますかね😂

特に2つめは自分が気になることってこうして欲しい!
なんでこうしないの!ってなりがちでそれって結構イライラポイントになると思うので🤔
例えばうちの旦那は床にしっかりめのゴミが落ちてても(食べ物とかじゃなければ)跨いで通るタイプなんですが
忘れた頃に拾ったりすることもあればごみ捨てのタイミングで拾ったりはするので
なんでいま跨いだ?気付いたならいま拾おうよ!みたいのは
それぞれタイミングもあるんだなぁ…と
私も自分が気にならないことは後回しにするタイプなので
違うポイントなんだな、と気にしないことにしてます😂

はじめてのママリ

私は子どもに期待しないようにしていまーす!
お茶こぼしちゃっても「仕方ないよね👍️拭くの手伝ってね」で終わりです☺️
もう3歳だからこれくらいできるだろうという期待を一切捨て去るのです✨
あとは週末は子どもとお出かけなどが多いので、ごはんは作らず冷凍食品を使いこなすとかですね。
栄養は1週間スパンでみて、保育園でお野菜食べてるからいっか〜です🍅
いつも気休めにプチトマトだけ小皿に盛ります(笑)
あとは子どもがおもちゃで遊ぶときは手を出さないとかですかね🤔
子どもの世界を邪魔しないため…といいつつ、「一緒に遊んで」と言うようにならない為ですね👍️
うちの子は4歳ですが、黙々とひとりで遊ぶのでめちゃくちゃ楽ですよ◎
あとはテレビやユーチューブは、特別な日だけです。
絶対に「もっとみたい!」とグズるので、面倒くさいから見せません😂
習慣になっていなければ、絵本を自分で読んだり、おもちゃ出したり、自分で自分の機嫌とりますよ👍️
これが楽な育児の必勝法だと思っています!