
夫名義の口座に貯まった子供のお年玉について、税金面を考慮して100万円以内に分けるべきか、また子供名義の口座に現金を分けて入れることは可能でしょうか。
夫名義の銀行口座に、もうすぐ4歳になる子供のお年玉やお祝いを貯めていて、100万円超えました。将来的な使い道としてはまだはっきり決まっていませんが、学費に充てるか、結婚祝として渡すか…等になると思います。使う時の税金面を考えて、100万以内に収まるように分けておいた方が良いでしょうか?今後も貯金を続けるつもりですし、今年の子供の誕生日のお祝いで既に親戚から頂いた現金が手元にあるのですが、子供名義の口座にも分けて入れておくのは有りでしょうか?子供名義の口座はマイナポイントのために作ったものの、全然使っていません。
- けい
コメント

マンマリ
子供の口座に分けて入れるのありだと思います‼️
我が家はそうしてます😁
いつか子供が大きくなったら渡そうと思い全国に支店がある銀行にしました!
誕生祝いやお年玉や児童手当を子供の口座に貯金してます。
税金の面で110万こえて資金異動しちゃうとなんかあったらやだなーってのもあるから計画的にやらないとですよね💦
最近未利用手数料とか引かれてしまう場合もあるから使ったほうがいいかもですしね✨
ない銀行もあると思いますが!

ma-.
子供に〜というお金は全て子供名義の口座に私は入れてます🤲
-
けい
お子さん名義の口座に入れられているのですね、ありがとうございます!
- 12月1日

ままり
子供名義の口座へ親が預金して
それを子供に贈与した場合も
子供が贈与されたと認識した時に贈与税がかかるはずです🤔
名義は子供でも預金したのは親なので贈与税がかかる額(年110万以上)ならば対象になる。という理屈で。
子供に贈与する金額が年110万未満であれば贈与税はかかりませんが
例えば、子供が大きくなった時に
あなたのために貯めた貯金だから、将来自分の結婚や家を買う時の足しにしてねと500万預金された通帳を渡すと贈与税がかかってしまうはずです。
贈与税を払いたくない場合は
子供が大きくなったら
年間110万未満を毎年渡す方法かなぁと…
なので、子供に現金で渡すことを想定した場合は通帳を分けても意味がないと思います💦
お子さんが結婚や住宅を購入などする場合は
手続きをすれば金額の上限がありますが、非課税措置の対象になる制度があります。
お子さんに贈与する時にも、まだある制度かは分かりませんが🥲
-
けい
詳しくありがとうございます。
なるほど、結構細かく見られるのですね!
やはり100万程度が1つの目安ですね!
そして現金で毎年100万ずつ渡すのが確実のようですね!
現金の場合は誰の名義の口座で貯めても関係なさそうですね!
そういえば、ちょっと違うかもですが、義父が亡くなって遺産相続の時も、相続税がかからないように(?)年を跨いで分割して渡されたような記憶があります!
その時は現金ではなく、振込だったような?- 12月1日
-
ままり
現金で手渡しも、振り込みも
渡す手段が違うだけで
結局は現金のやり取りなので変わらない…のかな?と思います。
遺産相続もそうですね😊年間の受取額が100万越えだと相続税がかかるので、、年を跨いで分割されたのだと思います。
口座から引き出して現金で渡すのも
振り込みも結局お金の動きが銀行で記録されるので額が大きいと税務署が調べに入るのかと思います。
ずっとタンス預金されていたものを手渡しで贈与された場合は…どうなんですかね🤔
記録は残らなさそうですが…- 12月2日
-
けい
なるほど、たしかにそうですね💦
税務署が調べに入ったらアウトですね💦
でも我が家、数百万単位の定期預金が満期になって、また別の銀行の定期預金に入れて…とかよくやってますが、まだ調査に入られたことないです😂
そういうのもきっと怪しまれますよね?💦
タンス預金はどうなんでしょうね?🤔
タンス預金してないので分かりませんが💦- 12月5日
-
ままり
それは単純に定期預金しているだけで、誰かに贈与している訳ではないので調査対象にはならないかと思います🤔
確か滅多にないですが銀行が倒産や何かあった際に利用者の預かっている預金を保証できるのは1000万までなので、複数の銀行に分けて定期預金など預けてる方も居ますね😊
1000万にいかなくても、複数の銀行を使い分けたり利用している方は多いと思います👀
私もタンス預金はしてないので、分かりませんが…🤣
ちょっと気になってしまいました(笑)- 12月5日
-
けい
夫名義の定期から自分名義の定期に、はダメですよね?💦
それぞれ持っている銀行口座が違うので…金利が良い方に入れ替えたりしてます😅
どなたかタンス預金に詳しい方が教えてくれるといいですね🤭- 12月6日
けい
ありがとうございます!
書き忘れましたが、児童手当もお祝い金と一緒に貯めています!
お子さん名義の口座に入れられているのですね、参考にさせていただきます!