
3歳5ヶ月の娘の発語が遅れており、療育に通っています。発語は1歳6ヶ月程度と診断され、会話は主にジェスチャーです。表出性言語障害の可能性があり、診断方法について知りたいです。
3歳5ヶ月の娘について。
発語がかなり遅れていて療育にかよっています。
話せる言葉は
ママ
ニャーなど動物の鳴き声
イヤイヤ
いーよ
いーい?
アリ、クモ です。
二語分は話せません。
話せない言葉は口パクになります。
なので会話はほとんどジェスチャーでやりとりしています。
理解力はありますが、k式発達検査で発語が1歳6ヶ月
程だとわかりました。
3歳児半検診の際はすでに療育に通ってるからか、特に何も言われず終わってしまいました。
「表出性言語障害」なのではないか、と毎日頭をよぎります。
診断などはやはり病院でされるのか、k式発達検査ではない
違う検査で診断されるのか、分かるかたいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
- 夏ママ(生後11ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ゆゆママ
子供がASDとADHD疑いで療育通ってます😁
診断は療育医療センターや病院でしてもらうと思います😊
まずはお住まいの保健センターに連絡してみたらいいと思います(*^^*)

バナナ🔰
診断は専門医の居る病院でないと出来ないです。児童精神科や児童発達外来、療育センターなどです。
K式でも診断はつきますよ。でも検査結果だけで判断する訳でもありません。問診、面談などの結果も考慮されて診断基準にどれ程当てはまるかによります。
知能検査が必要と判断されれば知能検査を行う事もあります。
-
夏ママ
ありがとうございます!
K式でも診断はつくのですね…
近場の発達外来、精神科、問い合わせてみます☺︎- 11月28日
夏ママ
ありがとうございます!
早速本日連絡してみます☺︎