※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が発達障害の可能性があり、接し方に悩んでいます。療育を受けていますが、子どもとの関わりが苦痛で、どう遊ぶべきか分からず自己否定に陥っています。どのように向き合えば良いでしょうか。

まだ診断はおりてませんが
上の子は恐らく発達障害を持っています、

普通なら話しができる歳なのに
単語は2つほど。

自宅保育をしてますが
もうどう遊んだらいいか、どう向き合ったらいいのか
分からずに強く当たってしまうし、ウザイと思ってしまいます。母親失格すぎます。

療育には通ってますが、
連絡帳などに出来ないこと、難しいのかなと思いましたなどマイナスなことがあるの
″やっぱりうちの子は出来てないんだ″
″なんで出来ないの?なんで出来ないんだろう″
″私のせい、母親失格″と思ってしまい
上の子といるのが本当に苦痛です。

絵本読んであげてくださいなどとアドバイスを
もらいますが娘は物語系の本はあまり読まずに
だるまさんがころんだ、いないいないばあなど
しかけ絵本が好きですがすぐ飽きてしまいます。。

簡単な図鑑も持ってますが
どうしても○○どれー?などとやってしまう癖があって
出来なかったらまた私が自分を責め始めたり、
″なんで出来ないの″と思ってしまい
触れ合うことがほんとにしんどいです。

もうどうしたらいいんでしょうか。
普通に向き合う、当たり前がほんとに今は難しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

プロフに載っているお子さんだとしたら2歳10ヶ月の娘さんでしょうか?
うちも発達気になって療育通ってますが3歳過ぎても緘黙でほとんど会話しませんでした💦色々しんどくなる時期はありますよね。
ただ主さまの思う2歳10ヶ月の「普通」が若干ハードル高めな気もします💦自分の子の発達が気になりだすと周りはみんなしっかりしてるように見えがちですが、よくよくみれば3歳未満の子って絵本を大人しく読ませないとかグズってイヤイヤが酷いとか、ほぼ皆あります!
普通とか当たり前なんて概念は3歳未満にはほぼ全員ありません。これから少しずつ伸びていくので焦ることはないと思います🥲

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうです。

    今どうしても同年代の子との差がありすぎて落ち込んでしまって自分責めて毎日しんどいせいで産後うつになっていて漢方を飲んでます。。

    やっぱりハードル高いんですよね、、
    分かってはいるんですけど
    月齢がどんどん上がる度に焦ってしまうんです。。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも2歳差の子供なんですが、2人目産んだ直後にかなり体力とメンタル落ちて産後うつっぽくなって漢方飲んでたの思い出しました、、
    下のお子さんがまだ生後2ヶ月とのことなので、上のお子さんの発達状態というよりは主さま自身のホルモンバランスが今最高に乱れている状態で色々と落ち込みやすいのではないでしょうか🥲
    私は結局婦人科に行ってホルモンに作用するお薬とかだしてもらってましたが、市販の漢方よりはお値段も安く、効果ありました。
    産後メンタルは、時間が解決してくれる要素が大きいのでそれまであまり考えすぎず、無理しすぎず付き合うのが良いかもです👌

    • 11月27日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですよね 😭
    ありがとうございます。

    • 11月27日
れのんママ⭐︎

私も3歳の息子がいてまだ発語がありません。
※ママも言えません
先日発達診断をしたら知的障害でした。
2歳まで自宅保育で息子と2人きりでした。
なので私もすごく自分を責めましたし、子供とどう接していいかわからなかったです。
今思うことはそう言う時は子供と2人きりにならないことがいいと思いました。
例えば無料の子育て支援に遊びに行き気分転換するとか、市役所?とかで子育て相談をしているところに行き話を聞いてもらうなどまず1人で考え込まないことが大切だと思いました。
あと、母親失格だと思わないでください。
ママだって人間です。子育てはわからないことだらけで正解はないと思っています。
辛いことがあれば1人で悩まず他の人を頼ってください😌

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    診断がおりたんですね 🥲

    特性があるたび検索魔になって
    落ち込む毎日です。


    今まさにその状態です。
    生後2ヶ月の娘がいるため
    一人で2人を連れて外に出る勇気がまだないんです、
    最近ずっと消えたいという気持ちが強くて心療内科に行って産後うつと言われて漢方を飲んでます。

    ありがとうございます 😭
    相談員さんが最近ついてくれて
    12/12に会うことになってます。
    今私の精神状態などを気にしてくれていていつでも電話してね、しんどくなったらいつでも。
    と言ってもらえてるのでまだ心強いです。🥹

    • 11月27日
  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    私も何度も検索しました。
    でも、この子の性格なんだ、個性なんだって思って切り変えました。あまり普通の子と違うって思いすぎないことが大事です!
    下のお子さんもいらっしゃるなら中々お出かけ出来ないですね…
    私もずっと消えたいと思って何度も何度も考えました。
    それにその時旦那からのモラハラもあったので…
    今は離婚してます。

    相談員さんがお話を聞いてくれて少しでも気持ちが軽くなるといいですね!

    • 11月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    誰もが通る道なんですね 😭

    そうだったんですね 、、

    お話聞いて下さりありがとうございました 🥲

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

どう向き合ったらいいか分からなくなりますよね。母親失格だなんて思わなくて大丈夫ですよ!
お子さんのこと考えて向き合っていること時点でいいお母さんじゃないですか☺️
うちも上の子が自閉スペクトラムです。単語も2語。クラスの中で一番発達が遅く健康診断の時に指摘され、3歳くらいから療育通ってます。
通うようになって発達の専門の先生方からアドバイスをいただき、いつでも相談に乗ってもらえるようになってからそうか、他の子と成長が違うから焦っても仕方ない、無理にさせるのも良くないと思うようになり上の子が好きなことを中心に、徐々に絵本はすぐ飽きて好きではなかったですが、好きなキャラクターを探して絵本を見せるから初めてました。

その子の特性もさまざまなので、療育通われているのでしたら先生方に相談されるといいかと思います😌

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ほんとに分からなくなります 😭💧

    今そう思いたいんですけど
    心がいうことを聞いてくれなくて、、
    あまりにも自分を責めまくる毎日なので産後うつになってるみたいです。

    最近になってアンパンマンにハマってくれてて
    アンパンマン!というようになったんです。🥹
    メインキャラクターを顔でポーズ取ったりしててバイキンマンは?というとコブシ2つ作って頭に乗せてるので分かってはいるんだなぁとは思ってます、、

    療育の先生も好きなことはとことん伸ばしてあげて!
    アンパンマン好きならアンパンマンの本とかさ!とアドバイスをもらったので
    クリスマスプレゼントはアンパンマンのことば図鑑にしようかな 💭とおもってます 。

    • 11月27日