※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーぼー
産婦人科・小児科

2人目の妊活中ですが、大学病院での出産経験について教えていただけますか。リスクのない妊婦が出産する場合の情報が知りたいです。

まだ妊活中なのですが、皆さんならどうしますか?

1人目のときは、里帰り出産で実家近くのクリニックで出産しました。
妊娠経過は問題なかったのですが、かなり難産で吸引分娩を何度もし無事に出産を終えたのですが、赤ちゃんの頭血腫が広がりNICUのある病院に救急搬送され私はクリニックから赤ちゃんのいる別の病院に搾乳を持って通う形になりました。

その後は退院し現在は元気な1歳児に育ったのですが、そのときの経験がかなり辛く次に産むならNICUが併設されている病院がいいなぁと思っていました。

現在、2人目妊活中なのですが今度は里帰りはしない予定で近くのNICUもある病院だと大学病院になり、リスクのない妊婦さんの出産も歓迎と一応ホームページには書いてありますが、大学病院とかでリスクなしの妊婦さんの場合で出産された方はどれくらいいるのかな?と気になりました。

家の近くの産婦人科クリニックはちょっと胡散臭いかんじがして、ホテルのようなとか食事がおいしいとか、、1人目のときになにもなければその近くのクリニックで産もうと思ってたかもしれませんが、今は入院中の食事がどうとかよりもなにかあったときの安心を優先したい気持ちです。
しかし、もしリスクがなければクリニックで出産したほうが良いものなのかなと少し迷っています。

特にリスクなしで大学病院で出産された方、大学病院を選んだ経緯や理由など教えていただければ幸いです。

コメント

星

2人目がそうです!

1人目がハイリスク帝王切開で、総合病院で
2人目は逆子なだけだったのでどこでもよかったのですが
なんかあったときやはり安心なことも1番にまた総合病院にしました!

  • たーぼー

    たーぼー

    返信ありがとうございます!!
    参考になります!

    • 11月28日