
山の中で貧乏でシングルになり、子育てにイライラ。養子に出すべきか悩むが親に相談できず。
吐き出させてください。こんなド田舎の山のてっぺんで、人並み以上の貧乏人で。
まさかシングルになるとは思わなかった
なにより自分がもっと違うとこに生まれたかったと幼少期から思ってるから
選んだわけがないし。
引っ越したくても様々な問題からそうはいかないです。
ミルクをあげてもあげても
指をしゃぶってギャン泣きしてるの見るとすっごくイライラしてしまう(2時間半おき、180〜200)
なのに保健師訪問で、「体重の増え方が足りない、飲ませ足りない」って言われてがっくりきました
いろいろ考えてるうちに、可愛いと思えない事にも気が付きました。
こんなド田舎でこんな最低な私の元に生まれてきて可哀想です
子供の為を思い養子に出したほうがいいんじゃないかなと思うけど
私の親がすごく可愛がってるから、口が裂けてもそんな相談自体ができない。
- スクラム(8歳)
コメント

ぬちゃん♡
大丈夫ですか?もう少しもっと周りに頼ってください。保健所さんでも相談して下さい。1人で抱え込まないで下さい。
ママが元気がないと赤ちゃんも元気がなくなってしまいますよ。

まぁあ
その気持ち分かりますよ。
ですが、育児ってあっという間で
もう娘も1歳2か月になりました!
1歳位になると、意思表示もしてくれるしだんだんできることも増え、そんな気持ちも薄くなってきました、たまーに嫌だなって思うときもありますが笑顔をみると忘れてしまいます。
気分転換に親御さんに預けて
出掛けたりしてみては(^o^)
私も最近、一時保育を利用してます、、。
-
スクラム
批判覚悟だったので、共感いただけてとても嬉しいです。
今でも少しニコッとされることがありますが
この子はきっと、私がこんなふうに思っているとはつゆほども知らず私を見てニコニコしてるんだって、つらくなります。
たまにだったら言われないですかね?
それをすると、親から全然面倒見てないやんとか言われそうで…- 5月2日
-
まぁあ
複雑ですよね。
なんで妊娠したんだろうなんて最低なことも思ったりしました。
だけど、育児放棄なんてできるわけもなく、ただただ育児してました。それも笑顔があったからだと思います(^o^)
たまにならいいんじゃないですか?私も義家族と同居中で、全然面倒うをみてないやんって思われるのが嫌で、1歳までは預けず頑張りました。
ですが、預ける!っと決めたら
楽になりました。もし、気になるようだったら一時保育を利用してもいいかもしれませんね!- 5月2日

ゆん
他の方へのコメント見ましたが、ご両親が可愛がってくれてるなら預けましょう!!
私は徒歩圏内に実家がありますが、旦那が仕事の平日は朝から夕方まで居ますよ^ ^
体調が悪い日や寝不足の日には預けて別室で4時間とか寝ちゃいます。笑
新生児の頃から今もずーっとそうです。
最近は息子も朝まで寝るし、昼寝も2時間してくれるおかげで寝不足が無くなり預ける事もなくなりましたが…
偏頭痛持ちなのでその時は預けて寝ます!
私の親も息子を溺愛してくれているので喜んで預かってくれます。
正直、離乳食始まると預けにくくなるので、ミルクのうちに預けた方がいいですよ^ ^

みっちゃん
私もシングルです。
私自身、我が子が生まれたばかりのころは夜も全く寝てくれないし昼もほぼ寝ず…気が狂いそうになりました。可愛くないとまで思いました。育児ノイローゼってこういう風になっていくのか…と納得してしまいました(;_;)
やはり体にも無理がたたっていたみたいで偏頭痛もすごかったですし、本当にひどい時は吐いて吐いて起き上がることもできませんでした。
そんな時は両親にまかせてゆっくり休んでました。それに私自身元気な時でも2~3時間くらい預けて気分転換したしてました。言葉も話せない小さな子供とつきっきりというのもしんどちですよね。ましてこんなに頑張ってるのに保健師訪問でそう言われるとガッカリもいいとこです。
きっと今は魔の3ヶ月なので余計に大変なんですよ!いつかは少し楽になれる時がきますからそれまで周りを頼りながら良い感じに気を抜いていったほうがるいさんのためかなと思います。
ママだって初めからママじゃないんだから心が折れそうになるときだってありますよね。
スクラム
コメありがとうございます。
すごくつらいです
どこか別の場所で幸せになってほしいです。