※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達の子供に触れさせたことを旦那に止められ、自己嫌悪を感じています。友達に謝るべきでしょうか。

友達の子供について。
今生後9ヶ月の女の子育ててるんですが
旦那は菌とか考え、小さい子の近くに
行かせないようにします。
偶然友達とショッピングセンターで
会ったんですが、子供がいて
皆で見てくれて可愛いと言ってくれていたんですが
その時に一番下の子がほっぺたを触っていて
旦那が顔で合図してきて
思わず腕を引っ張って自分の子から
離してしまいました💦
もちろん力強くとかではないですが
後から嫌な気持ちさせてしまったなと
自己嫌悪です🙂‍↕️
保育園にはまだ預けないつもりで
せめて1歳まではできるだけ
病気にかからせたくないというのが
私たち夫婦の考えでして
でも、この前のは申し訳なかったなと。
気づいてるかはわかりませんが
子供が赤ちゃん好きなんだよねて言ってて
気づいてる可能性もありますよね。、
こういう時友達に謝りの一言いれるべきでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

わざわざあえて謝り入れなくてもいいかなって思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    連絡いれなくてもいいのでしょうか。。

    • 11月26日
deleted user

自分の子が同じことされたらびっくりします!けど勝手に触った方も悪いと思いました!私は自分の子がよその子に触ろうとした時は必ず一度止めます。

育児の仕方は人それぞれなので次気をつければいいと思いますよ!道端でおばあちゃんに触られそうな時、何でも口にいれちゃうから危ないですーって言ってサラッと避けます笑 

私なら自己嫌悪でずっとそのこと考えちゃうので謝りの連絡します!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    自分の子だったら
    触らせないようにすると
    思っていたので
    気が楽になりました😭

    自分もうまくかわせたり
    したらいいんですけど💦
    そうですよね!
    連絡いれます!
    ありがとうございます😭

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私達の家庭方針は大きな怪我さえなければ子供に触られてももみくちゃにされてもオッケー派なんですが、自分の子が友人の子を触ろうとしたら一度止めます。赤ちゃんなので力加減が下手なのと友人がどう思うかわからないので。大人は赤ちゃんに触る時触ってもいい?って聞きますよね。子ども同士でもそれと同じ感覚ですね。

    私も最初のころは極力菌なんてもらいたくないって思ってたのでお気持ちわかります😭先輩ママに保育園行ったら菌なんていっぱいもらうよ。早めに菌もらって免疫つけなよ。って半笑いで言われました😊余計なお世話って思ってました笑 

    はじめてのママリさんもいきなり腕を引っ張ったのはダメだと反省しているしあとはご友人次第ですね😭私の友人が正直に謝ってくれたら、そんな時もあるよねー!こっちも許可とらず触ってごめん!ってなりますけど、過保護だなーってなる人もいますもんね😅

    他の方たちのコメントを見てはじめてのママリさん大丈夫かな?ってつい返信しちゃいました!私も少数意見なんだなーと思ってます😅

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人と同じ感覚しっくり
    きました。

    そういって頂けると
    ほんとに気が楽になります😭
    そうですよね、
    そんなこと分かってるし
    せめて1歳まではて
    思っちゃいます。

    過保護すぎるて思われそうだし
    ほかの方のコメントで
    謝られてもて書いてある方多くて
    連絡する勇気さえでていません。

    つわりもあり体調もよくない上に
    自分のした事とは言え
    結構参ってしまってました💦
    ほんとに優しい返信
    ありがとうございます。

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

腕を引っ張ったのは自分の子ですか?友達の子ですか?
自分の子なら、少し感じ悪いけど、勝手に触ったのは悪かったきな、くらいで終わると思います。
相手の子の腕を引っ張ったなら、どうかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    友達の子供です。
    そうですよね、
    ありがとうございます!

    • 11月26日
𝐚𓂃𓈒𓏸

上の方に同じく自分の子の腕ならまだしも、友達のお子さんの腕を引っ張ったなら、びっくりって感じですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    友達の子供です。
    そうですよね、
    ありがとうございます。

    • 11月26日
はじめてのママリ

旦那さんとおんなじ感じの考えなので気持ちはすごくわかります💦
私も菌とか怖くて、色々考えたり
他の子と交流した後は心配でした💦


文の感じ、お相手のお子さんを
引っ張ったんですかね?
もしそうだったらそれはちょっと
ない…というかほんと
自己嫌悪されてるのと同じく、
悪いことしちゃった😭😭となります
相手の親御さんはどう感じたかな…と思うと…
友達なら機会あれば(相手との関係性などにもよりますが)素直に
私はごめんこの前悪気はなかったんだけど…💦と言います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    今はマイコプラズマとか
    あるから尚更怖くて💦

    そうなんです。
    そうですよね、連絡いれようとおもいます。

    • 11月26日
ゆき

友達の子の手を引っ張ったのなら、ちょっとどうかな、って思います、、
もし自分の子が同じことをされたら疎遠にすると思います💦
謝られても今後付き合うのは面倒なので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、
    菌とか考えて遊びとかも
    断っていたので
    疎遠になっても仕方ないですよね。

    • 11月26日
ぎんなんちゃん🐣🔰

友達の子供の手を引っ張るのは正直やばい、、、ですね。気づいてないことはないと思います😓
いくら菌が怖いとはいえ…自分の子どもがそんなことされたら2度と会わないですね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね

    • 11月26日
ポン☆ポン

他の方の見せてもらうと旦那さんがやった事はちょっとびっくりします😱💦
ショッピングモールに来ててそんな感じ⁉️とも思われたかもしれないなと💦
お互い子育ての価値観が合わないのでしょうから疎遠になっても問題無いのでは⁉️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね
    そう思われても仕方ないですが
    一応ショッピングセンターは
    近所で、つわりでキツイので
    ご飯買いに私たちはマスクしてました。
    ありがとうございます

    • 11月26日
ふふ

🤔?
将来は誰もいない山とか宇宙に住む予定なのでしょうか?もしくはなにか宗教的な理由?

そうではなくて、人間の社会で生きていくなら、普通に人間同士で関わって程よく菌をもらいあって強くなった方がメリットあると思います。

例えば、私は生後2ヶ月から支援センターや子育て教室に週3、4で行っていて、生後6箇月以降は風邪をひくこともありましたが、むしろウェルカムでしたよ。

そのおかげで免疫(?)がついたかわかりませんが、11ヶ月から保育園に通い出して、2歳7ヶ月のいままで、呼び出しゼロ、風邪で休むのは3、4ヶ月に一度のレベルです。

とっさのこととはいえ、他人の子の手を引っ張って、その場ですぐ謝っていないようなので、お友達にことは気にしなくていいと思います😊むこうから、フェードアウトされてると思うから。保育園にそんな親がいたら、正直関わりたくないです😊あなたの子が、さわったりよだれ垂らしたり叩いたり噛んだりもこれからすると思いますよ?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    保育園に行けばもちろん
    色んな菌を貰ってくると
    思います。
    ただ今すぐは保育園行かないのと
    自分自身が妊娠中でつわりが
    キツイので今菌を貰っては
    困るので咄嗟にしてしまった
    事でした。

    反省してますし
    離れていっても仕方ないですよね
    ありがとうございました

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

いろんな考え方、意見がありますから、だれの意見にも左右されなくていいと思いますよ。人は状況によって、考え方も関わる人も変わりますから。育児に限らずですよ。ここでもらったお話しは参考程度でいいと思います。それを踏まえて主さまが勇気を出して連絡をするのか、今はフェードアウトされてもしょうがないかー!って割り切るかは、主さまが考えればいいのですよ。正解はないと思います。今は主さまも目の前のご自分のお子様に一生懸命なだけですから。そうやってわたしたち親も成長していけばいいと思います!
いろんなコメントが多くて、厳しい意見も書いてあったので、主さま大丈夫かなと思いコメントしたただの通りすがりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    元々私自身左右されやすく、
    影響されやすいので
    参考程度でいいとおっしゃって
    くださってほんとに
    楽になりました。
    一生懸命育てて、ちゃんと
    成長できるように頑張ります😭
    ほんとに心優しいコメント
    ありがとうございます。
    おかげでかなり落ち込んでたん
    ですが、楽になりました。

    • 11月27日