※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

小学校低学年の娘が帰宅後にお昼寝をすることについて、他のお子さんはどうしているのか気になっています。娘は疲れやすいのか、ストレスを感じているのか心配です。お昼寝をするお子さんはいますか。

小学校低学年のお子さん、学校から帰ってきてお昼寝ってしますか?


6歳の娘なんですけど、ほぼ毎日学校から帰宅後すぐ寝てしまいます。習い事はしていなくて、夜は10時間ほど眠れています。お昼寝した時は寝る時間が少し遅くなるので睡眠時間は減ります。

幼稚園の時も寝てしまうことが多かったんですが、近所の同じ学年のお友達は帰宅後公園でたくさん遊んでいるのを知っているので、小学生になってもこんな感じで大丈夫なんだろうかと少し心配になってしまって…

もちろん疲れやすさは人によって違うでしょうし、娘はいろんなことに敏感なので、精神的な面でも知らない間にストレスとかあるのかな?とも思っていますが、同じくらいのお子さんは皆さんどのような感じでしょうか?


寝ちゃう子いますか??


ちなみにうちは、15時頃に帰ってきて、30分くらい着替えや次の日の準備などの支度をゆっくりして、宿題をやり始めるタイミングか、やっている途中の16時頃にはもう限界がきて寝ちゃいます。

休みの日はお昼寝しません。ただモールなど人の多いところに行くとお昼寝します。たくさんの人がいるところが苦手なので、学校でも知らない間にストレス溜めてるんでしょうか…このままでいいのか悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校中学年の息子がいます。
息子も未だに疲れたと言って学童や放ディでたまに寝ていることがあります。もちろん低学年ででもです。
小学校で頑張りすぎて疲れてしまうんだと思うので支障きたさないなら寝かしてあげてくださいね😊下手に起こしていても勉強に身が入らないと意味がないですから💦

はじめてのママリ🔰

もうすぐ6歳の年長ですが、気を抜くと寝ます。
保育園帰りの数分の車や、帰宅後にソファで、など…
最近は減りましたが夕方寝ると朝までコースで低血糖になるので、帰ったらちょっとボリューミーなおやつ食べさせてお風呂入れて、あとは夕飯まで保つかなどうかなってことがあります。
休みの日もお昼寝する時はします。しないと不機嫌になって大変なのでしてむしろしてほしい…

ちなみに双子ですが2人ともです。
体質かなと思うので気にしてないですが、たしかにもうすぐ1年生だなぁ😅