
相手の家にお邪魔する時、逆に家に招く時のお昼ご飯問題についてです。…
相手の家にお邪魔する時、逆に家に招く時のお昼ご飯問題についてです。
招く側が用意するべきなのか、家にお邪魔する人が「お昼ご飯買って行こうか?」というべきなのか…。
お金問題で友達と縁切ったことがあるので、買ってきてもらったりして集合した時にお金を割り勘して渡すやり取りが苦手です。
なので元々約束していて自分の家に人が来る時は、チンで食べられるものやカップラーメンを用意しておきます。
相手にも持ってきてもらい「各自で持参する」方が1番楽です。
自分が行く場合もコンビニにやったり家から持参したり💭
でもそれぞれ用意するのを提案するのってそっけない感じに思われますかね……。
みなさんどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

き
私はご飯は全面的に私が用意して、
来てくれる子には、
それぞれ、お菓子お願いー!
アイスお願いー!!
飲み物お願いー!!
とか担当割り振って買ってきてもらってます😋
その方が来る方もお土産悩まなくてもいいし、
みんななんとなく同じような金額になるようにお願いしてます😄
私がご飯作って振る舞うのが好きなので
このスタイルになりました☺️

はじめてのママリ🔰
うちは今のところそれぞれ持参ばかりですね!(いろんなママ友と)
昔から仲良しの友達なら、買ってきてもらって割り勘になったりもしますが☺️
それぞれ用意でもそっけないとは全く思わないです!

はじめてのママリ🔰
迷いますよね💦私的にはうちはピザ持ってくね、って提案してじゃあデザート系持ってくねって感じにまとまります!場所を提供してくれてるって感じなので相手に負担ないようにしてるつもりです。

たぬき
「子どももそれぞれ好きなものとか食べられるもの違うし、それぞれ用意する感じでも良いかな〜?!」
みたいな感じで、子どもを盾にして言うと角も立たないかなぁと思ってそんな風に伝えてます…😂
それかUberや出前館でそれぞれ好きなもの選んで支払いも自分ですることがたまにあります。
ただこれだと届く時間にばらつきがあるので、ちょっと悩ましい時もあります😅
そんなに素っ気なく感じたりはないと思いますよ〜!!
き
途中で押してしまいました!
みんなそれぞれのやり方があるので、
お金のやり取りで苦い思い出があるなら
全然いいと思いますよー!!
それかお昼をともなわない時間に設定するとか、
もう家に招く、尋ねるはやめて外にするとかですかねー☺️