※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

中学1年生の妹が自分で料理をせず、祖母が昼食を用意することについて心配しています。中学生はこれが普通でしょうか。

中学1年生でカップラーメン作るのはコンロでお湯作るからダメ(電気ケトルは実家になくて買っても使わないから買わない)、冷凍食品をレンジもやらないってどうなんですかね…火は心配なのはわかりますが、レンジも使えないって大丈夫??と心配になります😅
私の妹が中学1年生で、自転車で出かけたりもしないし1人で家の鍵しめてコンビニ行くこともしたとないです。
この夏休み期間、祖母がお昼までの仕事なので仕事帰りに寄って妹のお昼を用意してあげるそうです………。
中学生ってこんなもんでしたっけ…?

コメント

arc

うちの中1娘もなんも出来ないタイプです。
ケトルでカップ麺、冷凍食品を電子レンジはさすがに出来ます。
(ケトルは一人の時はやらせませんが💦)
誰も家に居ない時にカギ閉めて塾行ったりもします、コンビニやマックも1人で行けます。

さすがに過保護すぎる気はしますね😭

3児ママ

物騒ですし、心配なのはわかります😂女の子ならなおさら心配ですが、知り合いにも高校生なのに100m先の塾へ車で送り迎えしてる方いるので心配なんでしょうね💦
家におじいちゃん、おばあちゃんがいれば安心ですが女の子一人は心配かもです🥹レンジくらいなら使わせますが🥹笑

ゆきだるま

私の中学生の時はケトル、コンロ使いました。
小学生の時点で袋ラーメン作ってました。
過保護過ぎます。
小学生高学年で1日留守番出来るので何も出来ないのはちょっとって思います😂

ままり

カップラーメンもコンロでラーメン作るのもなんなら卵焼きとか目玉焼き、ウインナー焼くくらいはしてましたよね。もちろんレンチンも😂
少しずつ教えないと本当に何もできなくなってしまうし、それだけできないように育てているなら親がお弁当作っておいててあげたら良いのになと思いました。自分がさせなくておばあちゃん巻き込むのは違うなぁって思いますね。これって結局親の責任だと思うので💦
使わせたくないなら自分が責任持って面倒見ないといけないんじゃないの?と自分は思います😓
甥が同い年ですが書かれていること全てできますし、自転車で遊びにいくことも鍵をかけて出かける、帰ってきて鍵を開けて家に入るなどもできますよ。自分でウインナーやたまごも焼けます。
揚げる、茹でるは多分無理ですが、焼く、炒めるというのはできます!

3怪獣ママ

私は小4では
自分でカレー作ったりしてました😅

しかし、6歳下の妹は姉の私が
いるからか
できなかったです。

しかし、小1から友達と遊びに
自転車で出かけてたりはしてました!

はじめてのママリ🔰

普通かどうかはわかりませんが、、、💦そこら辺は親の考えと、その子の性格によりますよね。しっかりした子なら1人でのお出かけもコンロとかも小学生からさせられると思いますが、おっちょこちょいとか不注意が多い性格の子なら私もそうしちゃうかも知れません😅

留守番も1人なのか他の兄弟も一緒なのかによりますね。一人っ子だとお留守番中に何かあったらと思うと不安ですよね、他の兄弟もいるならまだ安心だけど、、、(何があった時に他の兄弟が親に連絡出来るので)