※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が保育園で意地悪をされており、転園を考えていますが、どうすべきでしょうか。

娘が保育園で同じ班の男の子2人に意地悪を言われ、転園をさせたほうがよいでしょうか?
以前からきもいと言われていると話をきいており、そんなの言い返しなさい!といっていたのですが、先日風邪でしばらく休んで登園したらきもいから死んじゃったのかと言われたそうです。その話を聞いてさすがになと思いクラスの担任にお手紙をかき、あ担任は注意をしてくれたようです。
そしてそのせいかわかりませんが、保育園に行きたくないと毎日娘から言われています。さらに最近よく泣いていると担任から夫が迎え行った時にいわれたようです。言われてからは私は育休中なので早めに迎えにいっていましたが、昨日朝から泣いているから迎えに来て欲しいと電話がありました。
来年から仕事復帰の予定でしたが、辞めて近くの幼稚園に転園させようか悩んでいます。
でも園が小学校の近くにあるためまた同じ顔ぶれになる可能性もあるかもしれないと、、、その男の子たちが、意地悪を言ったのを忘れ久しぶりと仲良く遊んでくれたらと思うのですが、我慢させて保育園に行かせるか、さっさと転園させた方が良いでしょうか?
また新たに友達をつくるのは大変かもしれないけれど元々友達を作るのが苦手なので、今の保育園も友達と呼べる友達もいないようでどうしたほうが最前でしょうか?
幼稚園にはこの間見学に行き雰囲気は良かったですが、同じクラスになる子は数人しかおらず、そのまま同じ小学生に上がる子ばかりでしたが、男の子ばかりでどうしようかと悩んでいます。

コメント

はな🔰

その理由ならば、担任に面談、改善がなければ園長または主任に面談でいいと思いました。
息子の幼稚園ではそれが普通でしたけど、保育園は少しそういったことが難しそうですか?

とにかく深刻さを訴えることと、根本の解決策を考え共有することが大事なのではないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!少し様子みて改善しなければ園長先生にも話してみたいと思います。

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

うーん、5歳児だしその男の子はまだ良し悪しが身に付いてないですよね。仕方ない事かな。
クラスにそんな男子は多くはないですが、珍しくないです。なので、転園しても似たような問題は出て来ると思います。

私なら、その男の子達にも自分達が言った言葉はお友達を傷付ける言葉だと学んで欲しいし、娘さんにはこーゆー事もあるんだと思い前に進む力を身につけて欲しいと思います。
なので、朝から泣いてるから迎えに来いという担任はフォロー出来てないんじゃないのかな?

園長に直接話して、毎日園長に様子聞きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくましく育ってほしいという思いもありますが、まだ5歳なのに我慢してまでも行くことないだろうなどと思ってしまいます。
    担任は始めてクラスを受け持つ若い先生なのでなんともですね。
    改善しなければ園長先生に話してみたいと思います

    • 11月26日
ポン☆ポン

娘さんは何と言っているんでしょうか⁉️
あと数ヶ月ありますがクラス替えもありますよね⁉️
行きたく無いと泣いてる旨は再度先生に伝えても娘さんの状態が悪くなるようだったら娘さんの気持ちを考えて転園もありかもしれないですね‼️
うちの子も意地悪されたりで辛い事もありましたご、まだまだ幼いので人間関係はガラッと変わったりしますよ‼️
幼稚園で意地悪されたりしてたこ子と小学校では仲良くしてたりもしますし(^◇^;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで大きくない保育園なので持ち上がりになってしまいます。
    しばらくは様子を見てみたいと思います。
    小学校に上がったら仲良く遊べる仲になってほしいですね

    • 11月26日
i ch

お子さん可哀想でしたね。
男の子達も幼いので、どこのクラスにも一定数そういったタイプの子はいるんだと思います💧

可能であれば、お子さんが行きたくないのならしばらくお休みしても良いのかなと思いました。
担任の先生や園長先生には事情説明して、お休みの間にその男の子達にもう一度よく話してもらって、今度お子さんが登園した時の対応を一緒に考えて頂くと良いかなと。

それでも行きたがらないとか、改善が難しければ転園もありだと思います。
保健師さんや役所に相談して合いそうな園探しの協力をお願いしてみても良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任に事情は説明し、少し前向きになれるまでお休みしており、12月からまた園へ登園させようかと思っています。
    あとは少し様子を見てから考えようと思います。

    • 11月26日
deleted user

そんな酷いこと言われたら、私なら保育園を通して直接親御さんと話したいです💦
長女が、同じクラスの男子から一時期、悪口や叩かれたりなどされていて、担任に言って厳しく注意してもらいました。
次また同じことされたら、今度は学校に行こうと主人と話してます。
行きたくないって泣いているのですから相当なストレスや精神的苦痛があると思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり大きくない街なので、これからの付き合いもあると思うとなかなか言いにくいですね。少し様子を見てから考えようとおもいます。

    • 11月26日
ei

相手の親御さんにこの話はいってるのでしょうか?まずそこを確認して、まだなら話してもらって家庭でも指導してもらうよう伝えてもらいます。それでも改善なければ直接話させていただきますと伝えた上でそこまでで一旦とめるって感じですね💦
保育園側に本気で怒ってるってことを伝えた方がよいかと思います。
娘さん、辛いでしょうしよく頑張ってますね。わたしなら怒鳴り込みに行ってしまいそうな案件です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また同じことがないよう担任に話してみたいと思います。一番は家庭で教えてもらうことが一番ですよね。回答ありがとうございました。

    • 11月26日