※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mon
お金・保険

離婚後1年が経過し、元夫から養育費を受け取っていますが、歯の矯正費用について交渉したところ、娘を引き取ると言われました。今後、養育費の増額交渉をする際に、娘を奪われる可能性があるのでしょうか。

離婚後 一年経ちましたが 歯の矯正が必要だったため 交渉したところ(医療費はかからないので 保険外の部分を 手伝ってほしいとお願いしました。) 元夫から養育費(25000円)。 養育費の中でやってくれ。それができないなら こちらで 娘を引き取る。と言われました。娘は5歳。 娘を奪われることはありますか? 今後 養育費の値上げを交渉しようとしても 娘を奪われるかもしれないのでしょうか。 公正証書には、入院、入学金のときは相談する。ということら書いてあったのですが…

コメント

ゆう

奪われません。。。
たかが25000出したくらいで偉そうにすんな。と思いますね。
どう考えても足りない😅

  • mon

    mon

    どうして奪われないですか?
    調停したとしても 大丈夫なんですかね。私のほうが収入がすくないとか。だとまずいですか

    • 11月24日
  • ゆう

    ゆう

    大丈夫ですね。
    親権の行使が著しく不適当であると認められる場合に親権の停止・喪失が認められます。子どもの利益を著しく害すると判断された場合に親権が奪われる可能性があります。
    つまり、虐待、ネグレクト。未成年に必要な養育に必要な措置を行っていない。などが挙げられます。
    普段育児してないやつが強気に出たところで、母親が育児をしてきた実績と、子供が健全に育っているという現状から親権者は母親が適切と判断されますね☺️
    ましてや、必要な医療費について相談してる訳ですから、それに応じない父親に親権が渡るわけがないです。

    • 11月24日
  • ゆう

    ゆう

    ちなみに所得は関係ないです☺️
    重視されてませんので😂

    • 11月24日
  • mon

    mon

    ありがとうございます!詳しいですね!!もしかして そういう仕事の方ですか?✨😃安心しました。では私も強気でいます。

    • 11月24日
  • ゆう

    ゆう

    そういう仕事ではないのですが、自分の母が離婚してて、学生の時そういうの調べてた事があったので😂
    自分が親になってからも離婚の知識は必要かなと個人的に調べた感じです😂
    男の人が親権取るのってかなり難しいです😇
    養育費25000ということは元旦那さん所得もそんなに無いですよね?😅
    なので強気で行きましょう。

    • 11月24日
  • mon

    mon

    ありがとうございます!!元夫所得低くて…の割に 強気で色々言ってくるので こっちが間違ってるのかな?と思わせられてました。→それもあり離婚…話が通じない人ってほんとにしんどい…
     親身になってくださりありがとうございました。

    • 11月24日
ちょこ

歯の矯正にいくらかかるか、具体的に話しましたか?

  • mon

    mon

    話しました。今はマウスピースで、33000円将来的に 追加であと2個はマウスピース買いかえかも。ワイヤータイプになると4万円 それ以上だと、 上下で30万円と伝えました。中学生迄に。と

    • 11月24日
  • ちょこ

    ちょこ

    そうなんですね🥲
    治療が終わってから、明細書を提示して、冬のボーナスから5万円、夏のボーナスから5万円で、10万円でも頂きたいですね🥺

    • 11月24日
  • mon

    mon

    養育費の中でやらないなら 娘は自分が育てると…言われました。

    • 11月24日