
小学校の就学前検診について、甥が高得点だったのに対し、我が家の息子は知的、情緒で引っかかり、モヤモヤしています。
小学校の就学前検診について
批判はご遠慮ください。
息子と同い年の甥が居ます。暴力多い、暴言多い、いつも登っちゃいけないところに登ってジャンプしたり。大きな声出す、平仮名読めない、トイレがまだ自立してない(うんちがまだオムツでしか出来ない)
親(義妹)も、ちょくちょく義母に子供預けて遊びに行っちゃう人です。たまに私が預からなければいけないこともあり、教育的にどうなんだろうと引っかかっています。(私は義母と同居しています。)
その甥が就学前の検査結果100点満点だったそうです。
我が家の息子は、日頃から優しく、親切で、真面目で、勉強好きで、塾に行ってもいないのに、平仮名、算数、習得しています。自宅では自分で机に向かって何分も日記を書いたりしています。
オムツも、もちろん取れています。
でも、知的、情緒で引っかかりました。
モヤモヤしています。
同じ市内の別の学校です。
- ももか(4歳7ヶ月, 6歳)

🥖あげぱんたべたい🥖
それはモヤモヤしますね( ºΔº ;)
比べちゃいけないってのは分かるけどなんで?逆じゃないの!?ってなりますね😥

はじめてのママリ🔰
モヤっとする気持ちもわかるけど、甥っ子さんは知的に遅れはなくて検診ではうまくできるんでしょうね。
でも色々と気になるし発達面でも何かありそうだし問題有りじゃないですか?
なので全然羨ましくないです。
うちは就学前検診再検査?みたいになったり多分できてないんだろうなって事あったけど学校では今の所勉強も集団生活もやっていけてるのでそっちの方が大事だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
誤解があったらいけないので補足すると発達面で気になるから問題ありそうという意味じゃなく、普段の様子からして暴言や暴力の面でという意味です。
読んだ人に誤解を生んで不快にさせたくないので再コメントさせていただきました。- 11月24日

まーみ
甥っ子さん、やる時はやる!
タイプなんじゃないですか?
で、息子さんは、いざとなると恐縮しちゃうタイプとか。
検査で、人の多さに圧倒され、固まり出来なかった。が推測されますが、その場に居ない立場からして、何とも言えません!
お母様も側で見てた訳でははいので、モヤモヤするお気持ちはわかりますよ。ウチの子に限ってが頭にありますからね。不快な思いをしてしまったら、申し訳ございません。
コメント