
高松市の教育に力を入れている保育園について教えてください。特に特色や人気の園、料金などの情報をいただけると助かります。
【高松市の保育園について】
高松市の保育園で、
教育に力をいれているところはどこでしょうか??
県外出身なので地元で有名なのが
どこか教えていただきたいです(>_<)
遊びや食育、英語に触れたり、と園によって
様々な特色があると思います。
3歳までにもいろいろな経験をさせてあげたいです。
ネットで検索して気になっているところは、
・こぶし今里保育園(布おむつ、食育)
・勅使百華こども園
・サンシャインこどもの森
・和貴こども園
・カナン保育園
・さくら伏石
・アイグラン
・平安保育園
・あさがおこども園
・和貴こども園
なのですが、ネット上なので違いがわからず…
見学も絞りたいなとは思っております。
あいあい保育園(企業型)なども少人数制で
よいと目にしたり…悩みまくりです。笑
9月途中入園で申込予定ですが教育熱心なところは
人気だと思うので延期になるとは思っております。
なにかすこしでもよいので
(人気でずっと入れないよ〜とか
料金が高いとかでも大変助かります!)
情報をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こんばんは!
人からきいたりという感じになりますが…
サンシャイン、カナン、アイグラン→人気で入りにくい💦
和貴→仏教系でベテランの先生が多い、平屋で園庭が広い、人数多めなので入れる可能性はあり
あさがお→激戦区地域にしては比較的入りやすいと思います
さくら伏石→系列に通ってますが、子どもは楽しく行ってます。教育、教育という感じではない印象🤔製作はよくしてます。
教育熱心というのが社会性とか生活習慣的な方でなく、お勉強系なのであれば、すまいるは時間割みたいな感じでお勉強系だと思います

いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
こんばんは!
見学に行ったとこ、人から聞いた情報です!
【こぶし今里】
保護者手作りの準備物、保護者会が多いらしいので、働くママさんはちょっと大変かも?
【わき子ども園】
仏教園で、運動会がありません💦
園庭は広めでした!
【カナン保育園】
キリスト系の保育園。
食育に力を入れていて、支援センター遊びに行きましたが、美味しそうな匂いがしてました笑
ただ、この地域では保育園が少ないので、毎年激戦にはなるようです💦
【アイグラン】
園庭は狭めですが、近くに公園があり、遊びに行ってるようです!
保育室に防犯カメラが付いていて、保護者が携帯で見られるシステムになってます!
※サンシャインは見学はしておらず、9月くらいに一斉に入所説明会を行うようです!
-
はじめてのママリ🔰
ご投稿いただき、ありがとうございます!!とても助かります🥺✨
わきこども園は見学にいったのですが、確かに!運動会言ってなかったことに気づきました!発表会があると聞いたのですが、他の園は運動会も発表会もしてるんですかね🥹??
(無知すぎてすみません💦)
園庭が大きくて綺麗なのに意外ですね!
他の園の情報もありがとうございます😭今は携帯で子供の様子を見れる時代なんですか…!すごい…!食事も大事だし親がどれくらい活動するかも大事ですね…φ(..)教えてくださったところ見学に行ってみたいと思います🥹!- 7月11日
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
運動会は基本的にはあるので、「運動会ないのかー笑」って思いました💦
2歳児クラスまでは運動会、発表会は無いところはありますが、年長まで全くやっていない園は珍しいかも🤔
場所にこだわりないのなら、東幼稚園は割と色んな教育をしてます。
食育はカナン、春日、花の宮がしっかりしてる、
こぶしは親の手作り準備物や、布おむつなど色んなことがしっかりしている園なイメージです🙂↕️
見学は色々行ってみた方が良いですね😄- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
運動会ないのかー笑👈🏻わたしもまったくおなじことを思いました笑
スケート教室などもあってそこはいいなと思ったのですが🥺🫶🏻
そして東幼稚園知らなくて、調べてみたんですけどよさそうなのと家から近いので見学確定です😳!!笑
場所は行きにくいのですね笑。セレブと検索にでてきたのですがお金も高いのですかね😂教育方針がよさそうと思いました…!
食育情報もありがとうございます🥹💕畑があって、野菜を育てて食べるなどの食育をされているところもいいなと思っていたのですが、中々絞れなかったので有難いです✨
こぶしの布おむつも独自なのですね😌
ありがとうございます!!- 7月11日
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
運動会ない以外は良かったので迷ってます😇
高松幼稚園はセレブですが、東は働いているママもいます!
元は幼稚園から、数年前にこども園になったので、行事は多めです😇
運動会は大学の運動場で、発表会は以上児はレグザムホールの大きな舞台でやります🥹
数年前の情報ですが、未満児はほかの園と準備物あまり変わらないと思いますが、3歳になる時に制服と体操服の購入、お道具箱?や、毎月する教育の資材の購入など地味にお金がかかる感じでした😂
春日と花の宮は姉妹園なので、行事や内容は全部一緒とのことです!
土曜日保育は合同で花の宮でのお預かりになるそうです!- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
和貴こども園とても綺麗でこどもも楽しそうでスタッフさんも優しくてわたしも好みでした😇これは大迷いです笑
高松幼稚園セレブなんですね…!!🤯
ママ付き合い大変でしょうか…わたし次第か…笑
大きな舞台は貴重な経験になりそう✨
先生は厳しめ(いい意味でかな?)というのもよく検索ででてきました😳
募集要項に来年の入園申込が11月の1週間だけと記載をみたのですが、そもそも人気すぎて途中入園とか、4月の1歳児入園狙っても通らない雰囲気なんですかね…🥺🥺
姉妹園の情報も助かりますー😭
どちらかを見たらいいのですね✨- 7月12日
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
100%希望通りの園はないと分かってますが、運動会なしは迷います🤣
高松幼稚園はおセレブです笑
街中にありますし、送迎はちょっと大変です💦
東幼のお遊戯会は年長さんは15分くらいの劇です!見応えあります!
ただ衣装は親の手作りです😇
どこの園も1歳入所はレベル高いところ多いです😇
全ては点数次第ですねー。。
春日、花の宮は支援センターもあります!
私は花の宮の支援センターよく行きます!- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
運動会なしわたしも迷います笑笑
盆踊りとか園庭で花火をあげるなど、日本の文化を体験できるのはめちゃ素敵やなぁてなりました🥹🎆
おセレブ情報、これは完全に地元の方じゃないとわからないやつで助かります🥹笑
衣装にダイヤモンドとかつけなくても大丈夫であれば…🤣
ちなみに他におセレブな保育、幼稚園はありますか?(知っておきたいです笑)ご返信たくさん求めてしまっているのでスルーでも大丈夫です!!🙇🏻♀️
支援センターがあるんですね!
地元民じゃなくて支援センターも億劫だったのですが、春日も花の宮も近いので行ってみるのありですね🥹🔥- 7月13日
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
高松幼稚園、ダイヤモンドは要らないですが(多分)🤣🤣
先生やお医者さんのお子さんが通っているイメージです🤔
身近な【先生】という職種の人達の子はみんな高幼なので😅
東は、教育的にしっかりとしているので、セレブ?とまでは行かないかもですが、専業主婦の方も割といましたかね🤔
制服も体操服もあるし、行事も多いし、割とお金はかかりそう💦
こぶしもしっかりとしているかな。
高松の聖母幼稚園、見に行った時、おセレブかも?とは思いましたが、詳しくは分からず💦
ママリさんの気になっているところで言えば、春日、花の宮、こぶし今里が支援センターあります!
花の宮しか私は行ったことないので、こぶしは分からないですが💦
https://takamatsu-rakko.net/shisetsu/category/plaza
↑に高松市の支援センター一覧がありますのでご参考までに。- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
(多分)🤣ありがとうございます💕
なるほど、親御さんの事情や金銭面までありがとうございます🙇🏻♀️見学で知ることができない部分まで助かりました🙇🏻♀️
そして支援センター一覧こんなにわかりやすいまとめがあるのですね🥹!
育児が初めてなので、無知すぎてすごくすごく有難いです🥹!!
ご親切にありがとうございました🙇🏻♀️💕- 7月14日
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
私も初めての育児で、日々勉強中です🤣
大変なこと多いですが頑張りましょ(ง •̀_•́)ง- 7月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます〜!!
お子さん楽しく通ってらっしゃるんですね!気になっているのでさくら系列に見学に行ってみたいと思います!🌸
さくら伏石の電話対応はハキハキ淡々としておりましたが、園内の保育士さんも結構きびきび?してますかね🥺
わたしが結構ゆったりな性格なのでついていけるかもちょっと不安で🤣
すまいるもあるんですね!
本当にたくさんの情報をありがとうございます😭♡
はじめてのママリ🔰
電話対応はおそらく園長先生もしくは主任の先生だと思います!伏石の見学に行った子はお昼寝中で園の雰囲気がわかりづらかったと言ってました…😂
うちの子が通ってる園はそんなにきびきびはしてないです!(保育士さんによるかもですが…😂)
3歳までに色々経験するなら正直者、小規模の方が手厚いと思います。転園しなければならないという手間はありますが…🤔
はじめてのママリ🔰
なるほど!保育士さんじゃなければ、また雰囲気ちがうかもですね😂
お話の仕方もありますが、内容も感染予防の対策でスリッパ持参など説明があったのでかなり気をつけているんだなという印象で背筋も伸びました😂
小規模とかもあるんですね🥹
もう種類から勉強です…笑
教えていただいてありがとうございます🥹小規模は大体2歳で卒園なんでしょうか🥹(無知すぎてすみません💦)
はじめてのママリ🔰
小規模は年少未満いわゆる2歳児クラスまでです!その分人数少なめでアットホームな感じのところが多いイメージです🤔
3歳児クラス以降は保育園、こども園、幼稚園に転園します。認可のこども園、保育園の場合は小規模加点がつきます!
個人的なメリットは
しっかり手がかけてもらえる
アットホーム
英語、リトミック等を0歳クラスからしている
転園時3歳なのでいろいろ選択肢がある&個性がでてきてると思うので自分で合ってそうな園を言える
デメリットは
兄弟で別の保育園になる可能性が高い
園庭はないので、近所の公園に遊びに行く
転園しなければならない(必ず希望の園に入れるわけではない)、転園先でならし保育がある😂
というイメージですね🤔
ご参考になればと思います😂
はじめてのママリ🔰
ご説明がわかりやすすぎて…🥺✨
お聞きして小規模もいいなぁとなりました😂小規模がどこか調べたらこれまた結構あるんですね🤣
名前を聞いたことあるのは、にこにことかだったんですが企業型の保育園も少人数体制でよさそうだなと🤯
また新たに転園は面倒ですが、
入りにくいとかなければ全然いいのかも🥹💕
たくさんありがとうございます〜😭