※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が遅く帰宅し、睡眠時間が短いことにイライラしています。家事は旦那がやると言っており、時間の短縮が難しい状況です。私が何をしても改善できない気がしますが、私が悪いのでしょうか。

相談させてください。
私がどう動いてもやりようがないのでは無いかと思うのですが…

旦那が睡眠時間が3時間〜4時間くらいしか取れないことにイライラしていて早く寝れるようにしないといけないとピリピリしています。

そもそも旦那の仕事の帰りが9時〜10時ごろです。

それまでに私が子供のことを全てやり、寝かしつけまで終わらせてあったとしても、
洗い物は旦那の仕事になっており、それは絶対に俺がやるからと言われているので手をつけていません。

ですが、旦那の帰りが10時だったとして、
そこから旦那がご飯を食べ終わるのが11時ごろだとします。
旦那はご飯を食べた後少し、ふぅ〜ってする時間が欲しいそうなので少しダラダラしてて11時半〜12時前後になります。
そしてお風呂も、湯船に浸かるので12時半〜1時ごろになります。
そこから洗い物をするので一時半ごろに全てが終わることになります。なんだかんだ寝る前にスマホ見てるので寝るのが1時半から2時ごろになってると思います。
それで朝起きるのが5時ごろです。

これ、私やりようなくないですか?
洗い物は俺がやると言っているしその時間を短縮できません。
仮にやったところで15分20分時間が空くだけです。

家全体の寝る時間を早くして早く寝たいんだと言われても、帰りが10時前後で風呂もゆっくり入りたい、少しゆっくりする時間も欲しいとなると1時前後とかになるのは仕方がない気がします。
そのイラつきを当てられています。
私が何かしたところで後は旦那の時間の使い方次第ですし、私にあたられてもやれることはありません。

これ私が悪いんでしょうか?

コメント

もち🔰

悪くないと思います…。

旦那さんは具体的に何を変えてほしいと思っているのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    具体的にこうしろというより、旦那は12時前に寝たいと思っているらしくて…

    でも、9時10時に帰ってきてるのに12時に寝たいって…
    そんなのマッハでご飯もお風呂も全部やらないと無理なのでは?って思うんです。。

    • 11月24日
  • もち🔰

    もち🔰

    そうですよね…
    仕事のストレスで八つ当たりですかね?💦
    激務で睡眠不足だと心の余裕が無くなりそうです…。

    『いつもありがとう。身体の為にも早く寝てほしいから一時的にでも私が洗い物するよ。他に出来ることあるかな?』とか寄り添ってみるとかですかね…。
    自分でスケジュール立てさせて、自分が無理なこと言ってるとわからせるというか…。

    こっちも育児大変なのに、と思いますが、夫婦は鏡というのでグッと堪えて先に優しさを伝えてみたら、自分が我儘だったかもと冷静に考えてくれるかも…しれません🤔

    毎日育児お疲れさまです💦

    • 11月24日
つゆり

ママリさんがどうこうできる問題では無い気がします💦
ご主人の時間の使い方ですので…。
10時帰宅後すぐ風呂→10時半ごはん→11時ゆっくりしながらスマホ→11時半洗い物→12時就寝
こんな流れに変えるとか?

正直、「お前が勝手に睡眠時間短くしてるんやないかい‼︎イラつかれる意味分からんわ‼︎」と言いたいところですが😡

はじめてのママリ🔰

湯船に浸かるんならそこで
ふぅ〜ってしたらええやん!笑
って私なら言うてしまいます笑
早く寝たいならさっさと寝る!
それしか言えないですね、、

1人で寝かしつけまでして
凄いです😭

はじめてのママり🔰

ワガママですね〜🤣
湯船やめたら?ふぅ〜ってやめたら?携帯見るのやめたら?笑

帰りが遅いのに朝も早くて激務なんですね。。
1人で寝かしつけまでしてるママリさんの方が数億倍大変ですけどね!