
里帰り出産をしなかった女性が、実母の心配から帰省をためらっています。実母は長距離移動や人混みを懸念しており、女性は悲しんでいます。長距離帰省についてのアドバイスを求めています。
里帰り出産しなかった後の帰省について
お世話になります。
長文になりますが、悲しくなってしまったのでご相談&聞いてくださると嬉しいです。
里帰り出産をせず出産をしました。
もうすく産後1ヶ月&生後1ヶ月です。
里帰り出産しなかったのは下記理由です。
・今住んでる家の近くの産院が設備が充実している
出産時万が一のことがあっても対応可&その後の検診も手厚い
・実家が遠方 新幹線+電車移動で約4時間
・一軒家であるものの狭い
→実家で育児してる所が想像つかず…
・夫が2ヶ月ほど育休を取ってくれる
→新生児の頃から赤ちゃんに関わって欲しかった
里帰りしない旨を伝えた時、実母は否定せず受け入れてくれ、お祝いで1日位ならこちらへ行けるかもと言っていました。
先日無事出産をしたのですが、入院中に来てくれたのは実父のみでした。
理由は遠くて行くのが大変だから辞めたとのことでした。
その後も退院後は来れるか?お宮参りは来るか?等聞いてみたのですがやはり行くのが大変だから…と行けないとのこと。
向こうが来れないなら、私の方から行くか…と思いました。
年明け夫が育休明けてしまいます。
夫は在宅とはいえ、今のように全面サポートは難しくなるため、私の体調が不安&孫を見てもらいたい気持ちがあり、
・年内1週間夫&私でお世話になる
もしくは
年明け育休が開けたタイミングで私だけでも半月ほどお世話になりたい
旨を伝えました。
しかし、実母からは
「首が据わってないから長距離移動は心配」
「人混みにつれてくのは可哀想」
「ギャン泣きされたらどれだけ大変か」
「心配しなくても子どもはスクスク育つから無理せず今の生活を頑張って」
と言われてしまいました。
母が心配してくれてるのは納得し、私自身も赤ちゃんには負担かもと少なからず思っていましたが、やっぱりこっちには来てくれない&会わせれないと思い悲しくて涙が出ます。。
長文がまとまらなくてすみません。
これは私がわがままでしょうか。。
また、長距離帰省はどれくらいがいいでしょうか。。
(小さい時は何歳であってもストレスになるのは承知の上です。)
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ゆき
私も似たような環境です。
今住んでいるところの方が医療機関に恵まれている、実家までは新幹線乗り継ぎ4時間、実家が狭い、、、
産後、夫は育休をとっていないのでワンオペですが、実母が1週間だけきてくれました。
私の祖父母に我が子を見せたいと思い、年末年始は地元に帰省する予定でしたが、
実母から「まだ首が座ってないのだから新幹線移動はかわいそう。長距離移動は大人でも大変なんだから。寒い時期に赤ちゃんを田舎に連れてくるのはかわいそう。」と言われました。
そう伝えられた時は、私も正直ショックでしたが、赤ちゃんのことを第一に考えたら帰省は今じゃなくてもいいのかなと思えるようになりました。
もう少し暖かくなった頃には赤ちゃんの首も座っている頃だと思うので、春先に帰省できればいいかなと思うようになりました。

Eva
夫婦共に実家遠方です✈️
実家帰省は年1回か2回です。
里帰りしなかったですが、実母には家事サポートで自宅に来てもらいました。うちは子供行事に呼んだりしていないので、こちらから行くのみです。普段は動画通話したりと孫と祖父母交流はしています🙌🏼子連れ移動は大変ですけど私は苦ではないです。泣いたらーってのもありますけど、小さいうちの方が楽なんですよね。寝て起きて飲んで、抱っこはできるし。大きくなってからのが大変な部分もあります😅費用も増えるし。帰省の時期は1人目は2ヶ月、2人目は3ヶ月、3人目は7ヶ月に飛行機で帰省しました。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♂️
家事サポート羨ましいです。
うちもみてねに動画や写真を上げたりはしています。
帰省の際は日帰りでしょうか?それとも実家に何泊かでしょうか?- 11月22日
-
Eva
距離的に日帰りは無理なので、弾丸で2泊3日、仕事休める年末年始やお盆で1週間あるかないかです。
- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♂️
参考にさせていただきます。- 11月23日
はじめてのママリ🔰
首が据わって無い&寒い時期に長時間連れ出しては赤ちゃんにとっては良くないですよね…
私もショックではありますが、ゆきさんと同じく春先がいいのかなとは思っております。
ご回答ありがとうございます🙇♀️