
旦那との関係が悪化している気がしますが、客観的にどう思いますか。育児や家事でのケンカが増え、会話やスキンシップが減少しています。
旦那との関係が良くないような気がしています、客観的にどうでしょうか?
産後から育児家事のことでケンカが増え、あるケンカの時に旦那は私に対してもう信用してないと言っていました。挨拶や日常会話はありますが悪ノリしたりボケたりみたいな一緒にバカやったりすることはなくなりました。
子供のことは以前のように共有したり先の楽しみを分かち合ったりできています。
関係が良くないなと感じるのは、
仕事部屋へ行ったり外に勉強しに出かけたりと同じ部屋にいることが減った
私が子供の寝かしつけをしていると勉強や仕事をしたいから先食べるね、置いとくよとかご飯を食べるタイミングが別になることが増えた
拒否はしていないが1ヶ月ほどお誘いもなくレスになっているしハグとかスキンシップがなくなった
みたいなところからです。
そのくらい…と思うし、ただ単に勉強や仕事っていうのめり込めるものができたタイミングの変化なのかなとも思うのですが…。客観的にどうでしょうか?
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)

退会ユーザー
仲悪いとまでは行きませんが関係は良くないのかな??と思います💦

はじめてのママリ
産後はそんなものかな?と思います。

いくらママ🔰
子どもが誕生するとどうしても子ども中心の生活だったり、会話にはなってしまいますよね。
なので、もう少し子育てが落ち着いてきたら、自然とお互い余裕が戻るのかな、と言う気もしますが…🤔
私だったら2人の時間が減ったりスキンシップがなくなったりの状態は寂しいしモヤモヤしてしまうので、今の時点で関係が悪化している気がすると話して、自分の気持ちを伝えたり話し合う機会を設けると思います。

退会ユーザー
うちもちょうど同じくらいの子がおり、旦那さんとの関係性も似ていて共感してしまいました🥹
うちは産後から旦那拒否のレス気味になり、何度かこちらから話を持ちかけましたが軽く流される時もあれば、喧嘩になる事もありました。
1度だけ泣いて訴えた時には少し反省したのか、レスが解消しかけた時もありましたが、結局今もこちらからのたまにのお誘いに乗ってくれる程度で、スキンシップもこちらからしないとしてくれません。
一時は夜も眠れず泣いたり精神的にやられかけましたが、一時からもう良いやってなり心が落ち着きました。
(たまに虚しくなる事は今もありますが😂)
余裕を持って接してるうちに夫とも会話が増えたり少しだけ仲が戻りつつあります。
今考えると夫が仕事で多忙な時期でもあり、お互いピリピリしてたんだなぁと。
旦那さんもそうゆう時期なのかなぁとも思います。
でも、はじめてのママリさんの気持ちはとっても分かります!
求められないって辛いですよね…
少しのスキンシップでもあればこっちは満たされて夫にも優しく出来るんだぞ?!って言ってやりたくなります😤
コメント